1: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:01:05.058 ID:dncNNj2c0
最悪すぎ、発達障害とかどんな顔して人に説明すればいいんだ…
2: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:01:56.259 ID:1jKG/7I/p
意外と普通だよね
うちの会社にも2人いるけど、ちょっと変わってるな、くらいで普通に仕事できてるし
4: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:03:14.099 ID:dncNNj2c0
>>2
そうなの?ネット見たらADHDは仕事ができないって書いてたけど…
3: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:02:17.251 ID:74hzFANrM
どういう症状?自覚してる分で
6: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:05:37.894 ID:dncNNj2c0
>>3
とりあえずこれは全部当てはまる
まだあんまり調べてないからよくわかんないけど

8: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:06:28.531 ID:/53/TR/j0
>>6
俺じゃん
15: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:11:50.677 ID:dncNNj2c0
>>8
仲間いてよかった
9: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:07:09.130 ID:74hzFANrM
>>6
相当生きにくいだろうね
俺はそういうのよりやるべきことが全くできないことが一番辛いわ
15: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:11:50.677 ID:dncNNj2c0
>>9
私もそうだよ、中学の頃から宿題も提出物も全く出せないし、それで内申が下がりまくって高校受験も失敗した
96: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:21:56.467 ID:aKNdJrrAd
>>6
俺も全部当てはまるなぁ…
97: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:24:36.100 ID:dncNNj2c0
>>96
結構辛いよなぁ
君もADHDなん?
98: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:25:25.313 ID:aKNdJrrAd
>>97
ぶっちゃけ診断してないからわからん
けど多分そうだって自分は思ってる感じかな
101: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:28:12.621 ID:dncNNj2c0
>>98
私もそうなんだけど、不注意優勢型のADHDだと思うよ
はっきり診断されたら周りの大人が優しくなるから、病院行ってみた方がいい気がする
102: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:30:50.314 ID:aKNdJrrAd
>>101
なるほどなぁ…
暇な時に行ってみようと思う
自分自身はっきり障害だって認識できると安心できるところもあるだろうし
105: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:33:28.269 ID:dncNNj2c0
>>102
私は最初障害って言われた時気が狂いそうだったけど、今は落ち着いてるし言って損は無いと思う。お互い頑張ろ💪
5: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:04:42.430 ID:owm/X6aJa
数としてはけっこう多いよね

9: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:07:09.130 ID:74hzFANrM
>>5
俺じゃん
死にたいわ 誰からも肯定されなかったわ俺の人生
11: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:08:33.534 ID:dncNNj2c0
>>5
自分の所がすごく当てはまる。親は診断されてからはちゃんと理解してくれて優しいからせめてもの救いかな
7: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:05:52.247 ID:4Geo3c4f6
自分がほかの人と何が違うかわかってりゃ問題起きにくいしそれを周りに隠さずに理解してもらえばお互いに過ごしやすい
12: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:10:08.632 ID:dncNNj2c0
>>7
友達とかクラスの子には1人も言えてない
発達障害とか言われても困惑するだろうなーと思って…
13: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:10:24.505 ID:KMwlfV0Xa
薬飲めよ
18: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:12:25.094 ID:dncNNj2c0
>>13
飲んでるけど、副作用がひどいしあんまり効果が感じられない…
20: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:13:50.830 ID:KMwlfV0Xa
>>18
すぐには効かないから頑張って飲め
22: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:14:28.058 ID:dncNNj2c0
>>20
どれぐらいで効果出る?
23: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:14:42.564 ID:KMwlfV0Xa
>>22
半年とか
26: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:15:32.187 ID:dncNNj2c0
>>23
半年!?そんなに長いんだ😭
28: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:16:18.272 ID:KMwlfV0Xa
>>26
早けりゃ3ヶ月とかの人もいる
風邪薬じゃないからすぐにってわけには行かないな
31: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:20:15.130 ID:dncNNj2c0
>>28
そうなんだ…みんな同じ薬飲んでるの?
33: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:21:10.249 ID:KMwlfV0Xa
>>31
ADHDの薬は2種類しかない
36: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:23:51.473 ID:dncNNj2c0
>>33
最初夜に飲む薬渡されて、朝起きれなくなったから朝に飲む薬に変えられたんだけど…その2種類かな?
38: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:25:00.772 ID:KMwlfV0Xa
>>36
多分違うな
42: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:30:01.784 ID:dncNNj2c0
>>38
そうなの?
49: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:39:48.288 ID:KMwlfV0Xa
>>42
ストラテラかコンサータって薬だ
52: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:44:53.553 ID:dncNNj2c0
>>49
あ、それだ
今飲んでるのがコンサータってやつ
29: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:16:42.092 ID:ErmQ578kd
まず自分がそのこと受け入れなきゃ周りも受け入れるわけない
あと発達障害だからって何もしないんじゃなくて発達障害だからこそ色んなことして得意なこと見つける
31: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:20:15.130 ID:dncNNj2c0
>>29
色んなことって何をすればいいの?
起立性調節障害とかもあって何もやる気起きないし学校も最近休みがちになっちゃうし、勉強したいのにできない
37: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:24:21.940 ID:4Geo3c4f6
>>31
まず学校に行かない自分を受け入れなきゃ
その肩の荷下ろすことが大事
自分はそういう性質なんだって
41: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:28:23.530 ID:dncNNj2c0
>>37
でもいつまでも休んでたら大学受験も失敗しちゃうし早く行かないと…って思って中々受け入れられない、時間ばっかりが過ぎて行く
45: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:34:53.046 ID:U9SimfH80
>>41
それなら親を通じてでもいいから先生に相談してみて意見を聞いてみよ
46: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:37:10.131 ID:dncNNj2c0
>>45
クラスの子に?
51: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:42:23.054 ID:U9SimfH80
>>46
いや、まずは先生に今の状況を把握してもらって友達のこと含めて今後どうしたら良いか聞いたほうが良いかなと思うよ
53: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:47:09.356 ID:dncNNj2c0
>>51
やっぱそうした方がいいよね…どうしても学校の先生のこと好きじゃなくて今まで相談とか何一つしようと思わなかったんよね、親が高校教師だから代わりに相談してた。全部は言えなかったけど
55: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:48:42.560 ID:U9SimfH80
>>53
ゆっくりで良いから前に進も
57: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:51:39.504 ID:dncNNj2c0
>>55
そうやね、頑張ってみる
72: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:13:11.242 ID:69mbNYCH0
>>31
立ちくらみは運動で改善するぞ
75: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:16:09.908 ID:dncNNj2c0
>>72
運動って何すればいい…?
体力ないからジョギングとかあんまり続かない
14: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:11:04.623 ID:/Y/1Z5s80
割合で言うとクラスに2,3人は発達障害いるんだぞ
大学の講義で習った
19: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:13:50.477 ID:dncNNj2c0
>>14
そうなのかな?でもクラスでいつも提出物出さなくて怒られるの私だけだし、意外といないのかも
21: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:13:54.730 ID:U9SimfH80
今の時代普通だろ
24: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:15:05.329 ID:dncNNj2c0
>>21
でも周りにそういう子がいないし、発達障害とか言ったら変だと思われそう…
30: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:16:47.916 ID:U9SimfH80
>>24
言わなくても気づかれてるよ
言ったほうが周りも分かってくれるから言いな
32: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:20:44.832 ID:dncNNj2c0
>>30
ほかの人はADHDの存在すら知らないって人が多いらしい
35: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:23:11.914 ID:U9SimfH80
>>32
でも変な人だとは思われてるよ
病名じゃなくて心の病とか言えばわかってくれるよ
41: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:28:23.530 ID:dncNNj2c0
>>35
やっぱりそうなのかな、でも高校入ってからクラスに居づらくて人とも距離置いちゃうし、そんな事言えるぐらい仲良い子がいない😥
34: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:22:46.766 ID:KY5jxuCZ0
俺もADHDだけど仕事は事務職だよ
どうやったら絶対自分はミスしないか先廻って行動する癖を付けといた方良いぞ
39: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:25:01.114 ID:dncNNj2c0
>>34
どうやってその癖つけたの?
先に考えて行動っていうのができない…
47: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:37:54.455 ID:KY5jxuCZ0
>>39
例えば、やらなきゃいけないことがあるじゃん
でもそれってすぐ忘れちゃうじゃん
だから絶対自分が確認するところにメモでも付箋でもなんでもいいから書いておくとか
俺の場合システム手帳に全部書いてて、終わったものから斜線ひいて確認できるようにしてる
やる優先度の高い順にメモしとく
あとはやる気が起きない時ってあるじゃん
そんな時はキッチンタイマーを30分とか設定してなったら確実にやるとか
他にも1時間ごとか、30分後にやらなきゃいけないこととか
キッチンタイマーにメモはっておくのも良いよね
50: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:41:01.468 ID:dncNNj2c0
>>47
なるほど…タイマー確かにいいかもしれない
そういうのってやっぱり1発で完璧にできることじゃないよね?時間をかけて練習してやっとその方法で仕事ができるようになった感じ?
54: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:47:59.980 ID:KY5jxuCZ0
>>50
そうそう、そんなすぐには上手くいかない
最初は本当に簡単な事から始めると良いよ
風呂にはいるとか
飯食うとか
宿題準備(別にいきなりは出来ないだろうから準備だけするの)するとか
ようは成功体験を積み上げるんだ
我々ADHD民はガキの頃から怒られてて自己肯定感が低い奴が多い
小さいことでもいいから成功できた経験をたくさんすると変わってくるよ
朝ベットから起きれない時とかあんじゃん
そんなときは事前に枕元に準備しといた飴をなめる
なめきったら起きるとか
そんな簡単な習慣づけをすると良いよ
56: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:51:24.724 ID:dncNNj2c0
>>54
なるほど…すごくためになったから今日から実践してみる。
ありがとう
64: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:07:40.816 ID:KY5jxuCZ0
>>56
人生生きにくいけど頑張ろうぜ
あとは自分でADHDの本とか買ってみてもいいかも
オススメはめざせポジティブADHDってやつ
さっき言ったやり方とかをマンガでADHD当事者の人がわかりやすく書いてるよ
ギャグ要素の所が少々寒いけど
67: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:10:42.146 ID:dncNNj2c0
>>64
なるほど、いくらぐらい…?本屋さんとかに売ってる?
73: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:13:42.930 ID:KY5jxuCZ0
>>67
2000円ぐらいだな
多分普通の本屋には置いてないと思うから店員に頼んで取り寄せてもらうか
ネットで頼んだ方がいいな
76: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:16:45.290 ID:dncNNj2c0
>>73
ちょっと高いけど、親に頼んでみるわ
ありがとう
83: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:30:08.064 ID:KY5jxuCZ0
>>76
ADHDって悪い面がクソみたいに多いけど
好きなことになら熱中できる良い面もあるから
自分の多動脳をコントロールして上手く付き合っていこうぜ
86: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:36:28.045 ID:dncNNj2c0
>>83
そうなのかな…好きなことってどうやったら見つかる?
89: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:48:23.384 ID:KY5jxuCZ0
>>86
難しい質問だな
俺は読書とか趣味だから図書館系の仕事就きたかったけど
まあそうそう上手くいかないから教育関係の事務してるよ
自分の生きづらさの原因がわかったら調べるのがのが面白くて
発達障害の子どもの支援とか勉強もしてるよ。支援員とかも目指すのも悪くないかと思ってる
あと、ADHDについては人にはあまり言わない方が良いよ
理解が得られないだろうし、説明すんのもストレスじゃん?
91: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 15:11:20.358 ID:dncNNj2c0
>>89
そうかぁ、ほんとは海外に関わる仕事したかったけど、他のことにも目を向けてみることにするよ、ありがとう
確かに言いたくないのに言う必要無いよね、他の人には秘密にしとく
93: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 15:28:48.256 ID:KY5jxuCZ0
>>91
まてまて、海外と関わりたい興味があるならそっちに挑戦してみろって
諦めるのは早いぞ
95: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 15:56:17.557 ID:dncNNj2c0
>>93
そうかな…?向かない気がしてきてたけど一応頑張ってみる
107: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:41:23.761 ID:KMwlfV0Xa
>>95
開き直って私立専願で早慶行けば
109: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:45:57.492 ID:dncNNj2c0
>>107
進研模試の結果は圏内だけど、1年生の結果だし相当勉強しないと無理だよねたぶん
112: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:07:04.088 ID:KMwlfV0Xa
>>109
頑張れ
ADHDは好きなものなら人の何倍も出来るから
114: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:21:21.211 ID:dncNNj2c0
>>112
ありがとう、頑張る
40: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:25:47.357 ID:74hzFANrM
やっぱ一番辛いのが勉強したいのに体が思うように動かないことだよなあ
これのせいで人生悪い方向にしかいかなくて鬱になるし
ほんと酷いよこの世界は 人間に生まれてくるべきじゃなかったって思ってしまうよね
42: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:30:01.784 ID:dncNNj2c0
>>40
そうなんだよね、勉強したいのにできないの辛い
43: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:31:56.688 ID:m9T6T4w/a
俺は同じ発達障害だけどアスペ。アスペには薬さえない。
44: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:33:49.514 ID:dncNNj2c0
>>43
アスペってよく分からないんだけど、自閉症みたいな?
48: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:38:26.577 ID:m9T6T4w/a
>>44
そうだね、今は自閉症スペクトラムとか言うのかな。悪いけどもし興味と暇があればあとはググってくれ。
52: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:44:53.553 ID:dncNNj2c0
>>48
なるほど、ネットとかで調べてみるわ
58: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:55:39.384 ID:YKLXbTfk0
コンサータ飲むとすごい集中できるけど命削ってる感やばい
59: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:57:50.762 ID:dncNNj2c0
>>58
え、命削るってどういうこと?
60: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:01:36.938 ID:YKLXbTfk0
>>59
心拍数上がるし効果切れてる時いつもより疲れた感じする
62: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:03:56.836 ID:dncNNj2c0
>>60
え、そうなんだ…薬飲み始めてからすごいしんどいし体がだるかったけどやっぱそのせいなのかな
61: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:02:03.529 ID:KMwlfV0Xa
コンサータってゆっくり効く覚醒剤だから
63: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:04:47.553 ID:dncNNj2c0
>>61
飲まない方がいいのかな?
65: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:08:44.108 ID:KMwlfV0Xa
>>63
いや飲めよ
駄目ならあとはストラテラしかない
68: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:11:15.193 ID:dncNNj2c0
>>65
最初はストラテラ飲んでたけど朝起きれなくなったからコンサータに変えられた
69: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:11:42.558 ID:KMwlfV0Xa
>>68
それストラテラか?
普通朝飲むんだが
74: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:15:02.446 ID:dncNNj2c0
>>69
そうなの?ストラテラなのは確かだけど夜食後に飲んでた
77: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:17:01.592 ID:KMwlfV0Xa
>>74
人にもよるけど
俺は15時間ぐらいで切れるから朝飲んでた
副作用は最初のうちはあるけど我慢してれば体が慣れる
78: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:22:06.961 ID:dncNNj2c0
>>77
医者に夜飲んでって言われた
でも今はストラテラじゃないしなぁ…コンサータとどう違うのかわからん
79: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:24:37.625 ID:KMwlfV0Xa
81: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:28:06.960 ID:dncNNj2c0
>>79
ありがとう
66: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:09:15.866 ID:+R2pdz1Nd
偏見とかすごいだろうけど、めげずにな
70: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:11:50.109 ID:dncNNj2c0
>>66
ありがとう、こういう考えの人が社会に増えてくれたら嬉しいのになぁ
80: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:25:36.585 ID:Q/L1VUiP0
というか人に言う必要ある?
82: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:29:06.173 ID:dncNNj2c0
>>80
わからない、でも休んだ日はクラスの人が心配してLINE送ってきてくれたりするから、理由ぐらいは話した方がいいのかなと思って
84: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:32:47.254 ID:Q/L1VUiP0
別に自分から言わなくていいでしょ
言ったことないわ
87: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:37:40.676 ID:dncNNj2c0
>>84
そうなのかな
85: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:33:53.672 ID:OLWv7w1Q0
どこで診断してもらった?
88: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 14:38:02.427 ID:dncNNj2c0
>>85
心療内科/精神科の所
106: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:33:57.326 ID:dncNNj2c0
>>103
シャドバのスレには書き込んでないから違う人だと思うよw
108: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:45:06.540 ID:bG1WzoKfp
無理して大学卒業して自己責任で仕事させられると無理だから
高卒で無理のない仕事選べ
110: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:48:46.318 ID:dncNNj2c0
>>108
そうやって割り切れる性格だったらよかったんだけど、やっぱり障害持ってても大学は諦めたくないしいい職業にも就きたいんよね…
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1537243265/
コメント