1: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:47:56.596 ID:RV3r7SjTM
筋肉もついて体も締まって
精神的にも健康的になって
ランニングは万病の薬だわほんと
34: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:06:11.196 ID:9cP1jfk3d
>>1
俺も鬱病
お前より走ってないけどランニングしてる
症状は改善した
俺も鬱病
お前より走ってないけどランニングしてる
症状は改善した
37: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:09:57.783 ID:RV3r7SjTM
>>34
だよな
体を動かすことができるならやっぱり有効なんだろうな
可能な限り続けると徐々に改善してくよ
無理はしない範囲でね
体を動かすことが出来ないほど辛い人もいるだろうし俺自身一番辛い時はそうだったから本当に無理するのはよくないわけだ
36: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:07:30.761 ID:9cP1jfk3d
>>1
ついでにランニングで頭も冴えてきた
ついでにランニングで頭も冴えてきた
38: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:12:18.719 ID:RV3r7SjTM
>>36
ランニングしてると寝て薬しか飲んでない頃の混沌とした負のループから少しずつ脱却できるようになるんだよな
ランニングによって思考が整理整頓されるかのように
ランニングしてると寝て薬しか飲んでない頃の混沌とした負のループから少しずつ脱却できるようになるんだよな
ランニングによって思考が整理整頓されるかのように
3: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:48:44.858 ID:XFh1yRgr0
寒いとダルくない?
5: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:49:23.073 ID:5KI1Kw8e0
良かったな
6: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:49:25.162 ID:7I3oajaq0
薬じゃないと治らないわけじゃないからな
7: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:49:25.162 ID:7FpEYPTB0
躁鬱だぞ
14: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:52:41.435 ID:RV3r7SjTM
>>7
躁鬱ならうつのサイクルが来るはずだが来ない
躁鬱ならうつのサイクルが来るはずだが来ない
10: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:50:29.595 ID:Dqa09tB4M
薬のおかげでランニングできるほど回復してたってことだ
14: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:52:41.435 ID:RV3r7SjTM
>>10
薬を飲んでた時の方がよっぽどしんどかったよ
希死念慮が強く出てた
薬を飲んでた時の方がよっぽどしんどかったよ
希死念慮が強く出てた
11: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:51:03.527 ID:7WCnIlgi0
ランニングやりすぎると返って体に悪いから早歩き程度にしたら
12: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:51:13.843 ID:H3PzxM+ar
躁状態になっただけだろ
15: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:54:00.261 ID:RV3r7SjTM
>>12
躁鬱病なら躁のサイクルのあとに鬱のサイクルがかならずくるから違う
なぜならランニング続けて健康な状態になってから半年経ってるが鬱のサイクルがこない
16: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:54:04.898 ID:6xT0gvska
この時期は走るの面倒く感じるわ
寒過ぎる
寒過ぎる
18: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:55:22.406 ID:RV3r7SjTM
>>16
走ればあったまるぞ
北国ならグローブは欲しいが
なんならいっそ雨の中走るのもシャワーランって言って気持ちいいもんだぞ
走ればあったまるぞ
北国ならグローブは欲しいが
なんならいっそ雨の中走るのもシャワーランって言って気持ちいいもんだぞ
17: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:54:22.059 ID:UVl/UhdSa
それを義務に感じてしまうとまた鬱状態になる
20: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:56:20.139 ID:RV3r7SjTM
>>17
義務と感じると苦痛になるからね
気分が乗らない日は距離を縮めたりペース落としたり
義務と感じると苦痛になるからね
気分が乗らない日は距離を縮めたりペース落としたり
22: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:58:17.451 ID:CZI8+TWX0
>>20
薬をもう飲まないの?
うつ病になりたいなら、薬を飲んだ方がいいよ
21: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:57:28.365 ID:qb+5kbhU0
走ってたり運動してると頭の中て嫌な記憶を循環させる余裕がなくなって
マインドフルネスをやってるのと同じ状態になってる気がすんのよな
それが鬱の改善に繋がるのではなかろうか
マインドフルネスをやってるのと同じ状態になってる気がすんのよな
それが鬱の改善に繋がるのではなかろうか
24: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 22:59:24.562 ID:RV3r7SjTM
>>21
その感覚はなんとなくあるかも
嫌なこと考えなくなるのよな走ってる最中は
それに相まってランナーズハイでストレス飛ぶから走り終えた後はスッキリリフレッシュされる
で、よく寝れる
その感覚はなんとなくあるかも
嫌なこと考えなくなるのよな走ってる最中は
それに相まってランナーズハイでストレス飛ぶから走り終えた後はスッキリリフレッシュされる
で、よく寝れる
30: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:03:13.062 ID:RV3r7SjTM
>>25
医者の診断受けて薬貰って薬漬けになって医者に依存するなら、カウンセラーのカウンセリング受けながら運動した方がよっぽど効果的なんじゃないかと気がついた
治らない人って医者に薬漬けにされて飼われてるんじゃないかと
医者の診断受けて薬貰って薬漬けになって医者に依存するなら、カウンセラーのカウンセリング受けながら運動した方がよっぽど効果的なんじゃないかと気がついた
治らない人って医者に薬漬けにされて飼われてるんじゃないかと
26: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:00:57.088 ID:RV3r7SjTM
ランニングハイってなんだよランナーズハイだろ
27: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:02:17.510 ID:81W/uM5Z0
うつ病のクスリってやばいよな
髪の毛抜けたりやる気なくしたり
薬は悪循環ループの入り口だわ
髪の毛抜けたりやる気なくしたり
薬は悪循環ループの入り口だわ
28: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:02:44.766 ID:7WCnIlgi0
鬱病って現代病だからな
29: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:02:50.436 ID:3tWqPwQG0
冬場のランニングいいよな
小中の時は何の罰ゲームだよとか思ってたが
小中の時は何の罰ゲームだよとか思ってたが
31: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:03:57.287 ID:RV3r7SjTM
>>29
もっと冬になると空気澄んでるしな
晴れた冬の朝の日のランニングの清々しいこと
もっと冬になると空気澄んでるしな
晴れた冬の朝の日のランニングの清々しいこと
33: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:06:06.563 ID:mcdKZnu40
最近の研究だとうつって幾つかパターンがあって、投薬が有効なのもあればカウンセリングが有効なのもあるとか
このばあいマラソンが有効というか、環境を変えるのが有効だったんだろうかね
このばあいマラソンが有効というか、環境を変えるのが有効だったんだろうかね
39: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:12:24.427 ID:2SsAbbSr0
うつ病はセロトニン不足が原因
セロトニンは日光を浴びれば活性化する
ラニング始めたら治ったのではなく、日光を浴びたから治ったのだ
41: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:15:51.607 ID:RV3r7SjTM
>>39
日照不足
運動不足
栄養不足
でセロトニンが不足するよね
そのうち二つはランニングである程度解決できるわけだ
栄養不足は鶏肉とか高タンパクのもの食べて亜鉛とビタミンCのサプリでも飲めば筋肉にもセロトニン不足に対する必須アミノ酸の摂取にもいい
40: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:14:12.975 ID:3tWqPwQG0
もし機会があったらボルダリングにも挑戦して欲しい
楽しいぞ
楽しいぞ
42: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:16:53.772 ID:RV3r7SjTM
>>40
高所恐怖症なんだよなぁ
マジで二階以上の高さから下見ると足すくむくらい
高所恐怖症なんだよなぁ
マジで二階以上の高さから下見ると足すくむくらい
43: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:19:51.077 ID:UVl/UhdSa
無職になってから昼間外に出てるし軽く運動もしてるしバランスよく食ってるのに鬱まったく治らない
44: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:23:27.064 ID:RV3r7SjTM
>>43
人とコミュニケーションとってるか?
もしコミュニケーション取ることが厳しいならスポーツのサークルに入るなりして共通の趣味を持つ仲間とコミュニケーションとるといい
俺も無職だが堂々とフットサルチームの副キャプテン任されてやってる
人とコミュニケーションとってるか?
もしコミュニケーション取ることが厳しいならスポーツのサークルに入るなりして共通の趣味を持つ仲間とコミュニケーションとるといい
俺も無職だが堂々とフットサルチームの副キャプテン任されてやってる
46: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:27:29.762 ID:S+TuUC490
マジで勉強になる
好きな娘が鬱っぽいからここで見た事調べなおしてノートにまとめてその娘に実践してみるわ!
好きな娘が鬱っぽいからここで見た事調べなおしてノートにまとめてその娘に実践してみるわ!
51: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:43:59.068 ID:RV3r7SjTM
>>46
一緒に走ってあげるといい
一緒に走ってあげるといい
47: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:30:08.121 ID:7WCnIlgi0
葉酸という栄養も大事 鬱病の改善予防になる
枝豆やフルグラなどに多く含まれてる
もちろん摂取量以上に摂りすぎるのは禁物
枝豆やフルグラなどに多く含まれてる
もちろん摂取量以上に摂りすぎるのは禁物
48: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:30:13.734 ID:3yyuL9U6a
俺鬱じゃないけど走って来るわ
49: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:37:22.629 ID:f3inAuHj0
マジもんの鬱はランニングする気力などないがな
つまり医師の誤診か詐病
つまり医師の誤診か詐病
50: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:38:11.677 ID:2SsAbbSr0
>>49
鬱だって軽い鬱から重度の鬱まであるだろ
鬱だって軽い鬱から重度の鬱まであるだろ
52: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:48:15.213 ID:YU8l5XDld
ランニングして改善する は十分あり得るし
食生活や運動など(運動するくらいの気力があるとして)が精神状態にも関わるってのはむしろ当たり前としても
「鬱改善にはランニングが正しい」は間違いだろ
間違いというか別に運動したから鬱が改善する訳じゃねーし
食生活や運動など(運動するくらいの気力があるとして)が精神状態にも関わるってのはむしろ当たり前としても
「鬱改善にはランニングが正しい」は間違いだろ
間違いというか別に運動したから鬱が改善する訳じゃねーし
53: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:50:29.091 ID:jz1LUdGPa
有酸素運動の多幸感て何なんだろうな
自転車漕いでるだけなんだけど幸せってこれでいいのかなとか思ってくる
自転車漕いでるだけなんだけど幸せってこれでいいのかなとか思ってくる
54: 風吹けば名無し 2017/10/22(日) 23:54:36.884 ID:f66TkZYmd
ランニングより毎日筋トレした方が早く改善しそう
55: 風吹けば名無し 2017/10/23(月) 00:00:09.170 ID:nhkE4RnD0
俺でもランニング続けられないのにうつ病のやつが続けられるって俺もしかしてうつ病なんだろうか?
コメント