1: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)00:59:01 ID:CPy
意味あるんか?
4: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:01:21 ID:RT0
別の悩みがあるなら意味あるけど、睡眠不足とか、鬱気味とか
まあそういうのならお薬があります
まあそういうのならお薬があります
8: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:05:08 ID:CPy
>>4
物忘れ、集中力散漫、想像力の欠如、悔しいという感情の欠如
これらに聞くお薬ってありますか?
10: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:06:56 ID:Hpb
>>8
ADHDだって診断された時に渡された薬は
物忘れと注意散漫に効くやつだったな
ADHDだって診断された時に渡された薬は
物忘れと注意散漫に効くやつだったな
12: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:07:46 ID:RT0
>>8
物忘れ、集中力散漫は、気力が出れば解決できる可能性があります
気力は夜寝て日中は軽い運動で多少でます。
薬を使うなら睡眠導入剤と、ドーパミン関係を調節する薬
感情の欠如もドーパミンで解決する可能性はありますが個人差があります
15: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:08:21 ID:fJG
>>8
それってアスペの症状なの?
うつ病のせいとかなら、あると思う
それってアスペの症状なの?
うつ病のせいとかなら、あると思う
24: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:12:27 ID:CPy
>>15
物忘れはADHDの方だったね。
物忘れはADHDの方だったね。
25: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:13:01 ID:fJG
>>24
ADHDなら薬はあるし効き目あると聞いているが
ADHDなら薬はあるし効き目あると聞いているが
6: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:02:18 ID:Hpb
ないぞ
俺もアスペだけどマジで意味なかった
しかも実例として研修医に晒されたわ
俺もアスペだけどマジで意味なかった
しかも実例として研修医に晒されたわ
7: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:03:01 ID:SGk
いやこれは本当に無い
お薬お薬の楽なお医者さんの商売だ
お薬お薬の楽なお医者さんの商売だ
9: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:06:17 ID:7n6
そんなん薬じゃどうにもできんだろ
行動療法でどうにかするしかない 座禅しろ座禅
行動療法でどうにかするしかない 座禅しろ座禅
14: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:08:08 ID:CPy
>>9
元々考えること自体が苦手で全然できないから
そういう無心にならざるを得ないってのはいいかも
元々考えること自体が苦手で全然できないから
そういう無心にならざるを得ないってのはいいかも
11: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:07:43 ID:ccD
ADHDじゃないからほぼ不要
13: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:07:54 ID:NvU
多少症状が抑えられる
18: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:10:21 ID:1nj
効果あるよ。
直接的な治療がないとはいわれるが、
二次的に発症している症状を緩和させることにより、
考え方も変わってくる
直接的な治療がないとはいわれるが、
二次的に発症している症状を緩和させることにより、
考え方も変わってくる
19: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:10:47 ID:wej
アスペって治った人いるのかよ
20: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:10:56 ID:1nj
>>19
エビリファイは効くぞ
21: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:11:19 ID:Hpb
>>20
それADHDの薬じゃなかったっけ?
それADHDの薬じゃなかったっけ?
23: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:11:46 ID:1nj
>>21
統合失調症の薬だよ
26: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:13:18 ID:Hpb
>>23
まじで…そんなの俺処方されてたんだ…
あの頃の記憶飛び飛びだから知らなかったわ
まじで…そんなの俺処方されてたんだ…
あの頃の記憶飛び飛びだから知らなかったわ
27: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:13:38 ID:1nj
>>26
アスペルガーとは脳の異常なんだ
統合失調症の陰性症状にちかい
セロトニンを調整することによってなおる
28: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:14:53 ID:1nj
>>27
だからエビリファイは効果がある
29: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:14:59 ID:CPy
会社で上司にボロクソに言われても悔しいとかナニクソみたいのが全くない
34: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:17:04 ID:wej
>>29
何言われてもヘコまないの?裏山
38: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:19:41 ID:CPy
>>34
ヘコむよ。数時間経ったらスッキリして終わりで
どうすれば同じことをしないか考えようとしない。
ヘコむよ。数時間経ったらスッキリして終わりで
どうすれば同じことをしないか考えようとしない。
31: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:16:24 ID:fnV
>>29
え?それってダメなの?俺もだけど
え?それってダメなの?俺もだけど
36: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:18:22 ID:CPy
>>31
そういう感情がないから次同じこと言われないためには
どうすればいいのか考えない。
だから成長しないって先輩には言われてるよ。
そういう感情がないから次同じこと言われないためには
どうすればいいのか考えない。
だから成長しないって先輩には言われてるよ。
40: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:21:15 ID:Hpb
>>36
同じすぎて草
言われたことはメモとるくせつければ治るぞ
メモ取る癖つけるのと、メモ自体どっか行くんだけどな
同じすぎて草
言われたことはメモとるくせつければ治るぞ
メモ取る癖つけるのと、メモ自体どっか行くんだけどな
42: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:23:38 ID:CPy
>>40
そうそう。
怒られた瞬間はなんとかしなきゃでメモは取るんだけど
後々とったこと自体忘れる。
そうそう。
怒られた瞬間はなんとかしなきゃでメモは取るんだけど
後々とったこと自体忘れる。
33: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:16:42 ID:RT0
>>29
症状から見るに、内容を深く理解できないのでは?
注意力散漫、物忘れ、があるなら、注意を受けても深く理解できず
また注意自体もすぐに忘れてしまい記憶に残らない可能性はあります
症状から見るに、内容を深く理解できないのでは?
注意力散漫、物忘れ、があるなら、注意を受けても深く理解できず
また注意自体もすぐに忘れてしまい記憶に残らない可能性はあります
47: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:25:22 ID:CPy
>>33
それもアスペとかADHDの症状の一種なの?
それもアスペとかADHDの症状の一種なの?
49: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:26:21 ID:fJG
>>47
病気の症状のケースもある
病気の症状のケースもある
50: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:28:04 ID:RT0
>>47
アスペでなくても、ストレスから喜怒哀楽が薄くなったり、頭が働かなくなることは普通におこります。
ただ、一貫して子供のころから続いており、本人が改善しようと思っても改善できないなら、アスペルガーやADHD関連の症状と捉えられます。
アスペでなくても、ストレスから喜怒哀楽が薄くなったり、頭が働かなくなることは普通におこります。
ただ、一貫して子供のころから続いており、本人が改善しようと思っても改善できないなら、アスペルガーやADHD関連の症状と捉えられます。
51: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:29:59 ID:RT0
しかし、どちらかというと、アスペルガーなら、感情自体がないのではなく、感情を表現するのが苦手
頭が働かないのではなく、別のことを常に考えている、の方が合っているでしょう
頭が働かないのではなく、別のことを常に考えている、の方が合っているでしょう
35: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:18:04 ID:1nj
むしろ栄養や睡眠、トレーニングで改善されなかった状態にたいして
薬も何も出さないことの方が私は異常だと思うけど…
いい医者を勘違いしてませんか?
患者と向き合い、適切な治療をするのがいい医者でしょ?
41: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:21:31 ID:CPy
>>35
医者からこれをやってみなさいっていうアドバイスをくれるのはありがたいんだけど
それを自分で意識的にやるよう心がけるのができないんだよね
医者からこれをやってみなさいっていうアドバイスをくれるのはありがたいんだけど
それを自分で意識的にやるよう心がけるのができないんだよね
60: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:42:41 ID:JXf
おれパニック障害で通ってたけど
サボって行かなくなったら調子よくなったぜ
精神科のクスリって本当に副作用強いんだろうね
サボって行かなくなったら調子よくなったぜ
精神科のクスリって本当に副作用強いんだろうね
63: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:47:32 ID:wej
薬ってホント怖いな
83: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)02:29:15 ID:Y5n
俺もアスペだから気持ちよく分かるわ
なんとかしたいんだけどどうにもならんのだよな
治療法もないから自分で気を付けて行動するしかないし
おまけに障害者手帳とって年金貰うっていってもハナクソみたいな額だし
仕事も制限されちゃうから実入りはショボいしな
なんとかしたいんだけどどうにもならんのだよな
治療法もないから自分で気を付けて行動するしかないし
おまけに障害者手帳とって年金貰うっていってもハナクソみたいな額だし
仕事も制限されちゃうから実入りはショボいしな
69: 風吹けば名無し 2016/11/30(水)01:52:35 ID:fJG
ADHDだったら薬がある
アスペなら、認知療法かな
あと母親とか周囲の理解
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1480435141/
コメント