1: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:09:38.526 ID:Mxouu5lL0
この前注意されたけど、未だにその人と話すのに落ち着けなくて動揺が収まらない
2: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:10:01.931 ID:+i2NTGrI0
それを対人恐怖症といいます
6: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:11:37.806 ID:Mxouu5lL0
>>2
いや、人と話すこと自体は全然こわくないんよ
ただ、怒鳴られたり怒られたりするっていうか、そういう勢いがあると動揺が収まらない
それで学校も行かなかった
いや、人と話すこと自体は全然こわくないんよ
ただ、怒鳴られたり怒られたりするっていうか、そういう勢いがあると動揺が収まらない
それで学校も行かなかった
3: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:10:30.261 ID:QE1+EM030
耐性の問題じゃないよそれ
4: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:10:49.156 ID:yt9aBld+0
もうちょっと仕事選べば良かったのに
8: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:13:30.324 ID:Mxouu5lL0
>>4
もちろんふだんから怒られるってわけじゃないし、むしろほとんどない。今回は自分の落ち度。
ただ、声が大きいとキツイ。もうこわくてその人にコンタクト取りたくない。
もちろんふだんから怒られるってわけじゃないし、むしろほとんどない。今回は自分の落ち度。
ただ、声が大きいとキツイ。もうこわくてその人にコンタクト取りたくない。
5: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:11:28.273 ID:MsTxoSF+0
すみません気をつけますでいいんだぞって教えられたわ
7: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:13:21.888 ID:QE1+EM030
それお前の経験不足の問題じゃなくてお前の素質の問題だよ
11: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:14:45.359 ID:Mxouu5lL0
>>7
経験から素質ができていくのでは
経験から素質ができていくのでは
9: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:13:33.747 ID:Wr+dsvUk0
同じミス繰り返しまくってクビになりそう
13: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:16:22.600 ID:Mxouu5lL0
>>9
指示内容が理解できていなくて、何度も聞きに行ったんよ。ほんとにわからなくて。
で、いい加減ちゃんと聞けよみたいな感じで、こわくなってしまって、曖昧な理解のまま進めたらミスだったっていう。
指示内容が理解できていなくて、何度も聞きに行ったんよ。ほんとにわからなくて。
で、いい加減ちゃんと聞けよみたいな感じで、こわくなってしまって、曖昧な理解のまま進めたらミスだったっていう。
12: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:15:37.289 ID:Kyo0fCsD0
雑魚メンタルは会社員やらないでほしい
14: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:18:11.863 ID:Mxouu5lL0
>>12
怒られて怖くなったっていうので、小中高で4年ぐらいしか学校に行っていないんだよね…。大学は好きだった。
怒られて怖くなったっていうので、小中高で4年ぐらいしか学校に行っていないんだよね…。大学は好きだった。
15: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:20:02.358 ID:Mxouu5lL0
みんななんでそんなに平然としていられるの、まじでわからん
16: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:20:09.266 ID:MsTxoSF+0
やる気のないやつはどこでも嫌われる
21: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:23:44.644 ID:Mxouu5lL0
>>16
やる気がないと言われたことはない
ただ、指示がマジで理解できなくて何度も聞きすぎたら相手が苛立っていた
やる気がないと言われたことはない
ただ、指示がマジで理解できなくて何度も聞きすぎたら相手が苛立っていた
23: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:26:25.747 ID:MsTxoSF+0
>>21
メモとってる?形だけでも姿勢みせるの大事やで
メモとってる?形だけでも姿勢みせるの大事やで
26: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:28:40.902 ID:Mxouu5lL0
>>23
もちろん
1回目に取ってやったら分からなくて、2回目、3回目って感じで…
もちろん
1回目に取ってやったら分からなくて、2回目、3回目って感じで…
17: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:21:18.148 ID:Kyo0fCsD0
まず感情に意識を向けすぎていて情報の整理すらまともに出来ていないんだろ
相手が怒ってようが仕事の上でどうでもいいきとだから無視するんだよ
相手が怒ってようが仕事の上でどうでもいいきとだから無視するんだよ
25: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:27:31.523 ID:Mxouu5lL0
>>17
どうだろう…。
情報の整理ができていないから、そっちに意識が向きすぎて、相手の苛立ちとかあまり予想してなくて、急にそれが見えてこわかった
もう話すのが怖くて、今避けちゃってる
どうだろう…。
情報の整理ができていないから、そっちに意識が向きすぎて、相手の苛立ちとかあまり予想してなくて、急にそれが見えてこわかった
もう話すのが怖くて、今避けちゃってる
18: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:21:41.361 ID:Ms/hOozZa
俺も体罰する大人と絶対怒らない大人しか知らなかったから社会人で初めて怒鳴られてビビったそんなキレ方が有るのかと
22: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:25:30.100 ID:Mxouu5lL0
>>18
俺もそうだと思う
親にも1度も怒鳴られたことはない
怒鳴られて学校行かなくなってそのまま大学入るまで、怒鳴られるのが嫌でそのまま
俺もそうだと思う
親にも1度も怒鳴られたことはない
怒鳴られて学校行かなくなってそのまま大学入るまで、怒鳴られるのが嫌でそのまま
32: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:34:09.198 ID:Ms/hOozZa
>>22弱い立場の奴がキレて怒鳴って皆が笑うパターンは知ってたけど社会人になると強い立場の奴が怒鳴ってくるからな
20: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:22:28.679 ID:CdfWkYqmp
そんなに怒られるって経験はないけど、相手が不機嫌だと妙におどおどしてしまうわ
24: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:26:34.590 ID:Kyo0fCsD0
自分が何を理解しなきゃいけないのかも整理できてないんだろ
27: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:29:16.791 ID:Og5ix4Ok0
必要以上にビビってるやつって見てて苛つくんだよな
オドオドしてると余計怒られるから堂々としてろよ
オドオドしてると余計怒られるから堂々としてろよ
29: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:31:04.835 ID:Mxouu5lL0
>>27
不条理
オドオドっていう感じは、そこまで外には出してない……と思う
内心めっちゃ落ち着いてないし、慌てまくり
不条理
オドオドっていう感じは、そこまで外には出してない……と思う
内心めっちゃ落ち着いてないし、慌てまくり
28: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:30:04.186 ID:Kyo0fCsD0
まぁ仕事できない奴の典型が「自分の取ったメモが分からない」奴だよな
30: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:32:33.814 ID:Mxouu5lL0
あー、いや、メモや指示云々は、普段から連発しているわけじゃないよ
今回は初めてやる業務で、全く勝手が掴めなかったからさぁ
今回は初めてやる業務で、全く勝手が掴めなかったからさぁ
31: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:32:50.871 ID:sShCyIDg0
怒るほうが間違ってると思うんだけど?
33: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:36:12.613 ID:Mxouu5lL0
>>31
いやーもう何回聞くんだよ、いい加減分かってよこっちも忙しいんだから、みたいな感じで、苛立ちというか怒りが見えてめっちゃ怖かった
その通りなんだけど、精神的にはやばい
いやーもう何回聞くんだよ、いい加減分かってよこっちも忙しいんだから、みたいな感じで、苛立ちというか怒りが見えてめっちゃ怖かった
その通りなんだけど、精神的にはやばい
40: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:44:20.816 ID:sShCyIDg0
>>33
あぁ、そういうタイプの人いるね
自分の嫌いなタイプだわ
それでその通りだと思っちゃうんだね、、、
自分なら適当に流して、必要以上に関わらないようにしようと思うね
37: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:41:59.719 ID:Og5ix4Ok0
>>33
何回も同じこと聞いてる方が悪いじゃん
なんで何回も聞いてるのに苛つかれないと思ったんだ?
何回も同じこと聞いてる方が悪いじゃん
なんで何回も聞いてるのに苛つかれないと思ったんだ?
41: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:44:54.412 ID:Mxouu5lL0
>>37
内心はそれも上司の仕事じゃんと思ったし、分からないまま進めてミスって出戻りよりかはマシだからそうすべきだと判断した
内心はそれも上司の仕事じゃんと思ったし、分からないまま進めてミスって出戻りよりかはマシだからそうすべきだと判断した
55: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 01:01:07.443 ID:HJh3+A640
>>41
これは間違ってないと思う
一発で理解する事がベストだが、分からないなら再度聞く方が絶対にいい
あと特定の人だけの支持内容が理解出来ないのなら、それは相手の説明の指導力にも問題あるはず、そういうのは開き直れ
これは間違ってないと思う
一発で理解する事がベストだが、分からないなら再度聞く方が絶対にいい
あと特定の人だけの支持内容が理解出来ないのなら、それは相手の説明の指導力にも問題あるはず、そういうのは開き直れ
53: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:58:22.211 ID:Mxouu5lL0
でも、分からない限り分かるまで聞かないと、>>41みたいに、後でミスが発覚して大きな出戻りになるリスクを取らなきゃならなくなるし、そのダメージがでかすぎると思うから、聞いたんだけどなぁ
57: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 01:02:17.944 ID:Kyo0fCsD0
>>53
そりゃ分からないなら聞くしかない
だけど何度も聞いたら怒られる、これはリスクだよ
リスクを減らすために1度で理解できるように努める
これが仕事だよ
そりゃ分からないなら聞くしかない
だけど何度も聞いたら怒られる、これはリスクだよ
リスクを減らすために1度で理解できるように努める
これが仕事だよ
59: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 01:08:03.307 ID:Mxouu5lL0
>>57
相手からしたら早くわかれよって気持ちも分かるけど、ましてややったことない仕事を数回の説明で理解出来るほうがすごいと思うし、全体像を掴むほうがきつい。
そういうのは細部の具体的な物事のほうが楽なはず。
あーでももう会いたくないよ
聞くことがリスクとなると、部下は曖昧な記憶でリスクある判断を迫ることになるし、お互いにとってデメリットだとおもうんだよなぁ。
相手からしたら早くわかれよって気持ちも分かるけど、ましてややったことない仕事を数回の説明で理解出来るほうがすごいと思うし、全体像を掴むほうがきつい。
そういうのは細部の具体的な物事のほうが楽なはず。
あーでももう会いたくないよ
聞くことがリスクとなると、部下は曖昧な記憶でリスクある判断を迫ることになるし、お互いにとってデメリットだとおもうんだよなぁ。
60: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 01:12:33.418 ID:Kyo0fCsD0
>>59
基本的なことだが理屈で動いていない人間もままいて
こういう人は使えない奴にはつらく当たって早くどっか行ってくれと追い出したがっている
基本的なことだが理屈で動いていない人間もままいて
こういう人は使えない奴にはつらく当たって早くどっか行ってくれと追い出したがっている
61: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 01:15:10.060 ID:Mxouu5lL0
>>60
理屈で動くわけじゃないって、今の自分もそうだもんね。理屈では正直そこまで非を感じていない部分もあるけど、めっちゃ怖くなって仕方ない
なんかそういう窓口とかあったしそこに相談しようかなぁ
理屈で動くわけじゃないって、今の自分もそうだもんね。理屈では正直そこまで非を感じていない部分もあるけど、めっちゃ怖くなって仕方ない
なんかそういう窓口とかあったしそこに相談しようかなぁ
34: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:39:28.163 ID:Kyo0fCsD0
仕事してるときに中断させられると集中力途切れてイラつくからな
35: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:40:24.437 ID:EsV00SYH0
怒る方が悪いとかいうやつで仕事ができる奴はいない
36: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:41:51.456 ID:Mxouu5lL0
>>35
俺はそうは言ってないし、思ってない
相手が苛立つことも分かるし、自分の不手際だけど、それとは別に自分が相手の苛立ちにめっちゃ動揺してしまうところをなんとしたい
俺はそうは言ってないし、思ってない
相手が苛立つことも分かるし、自分の不手際だけど、それとは別に自分が相手の苛立ちにめっちゃ動揺してしまうところをなんとしたい
38: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:42:58.315 ID:x8MMGmRj0
4年しか学校行ってないのによく大学行けたね
43: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:47:22.577 ID:Mxouu5lL0
>>38
勉強しないわけじゃなかったからね
ものすごく偏った成績で私大行き
勉強しないわけじゃなかったからね
ものすごく偏った成績で私大行き
39: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:43:49.476 ID:Kyo0fCsD0
分からないことが悪いとは思わないが
自分が理解できているかどうかぐらい判断して1回で質問を終わらせられるように努力する態度が見えないとキレられる
自分が理解できているかどうかぐらい判断して1回で質問を終わらせられるように努力する態度が見えないとキレられる
42: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:46:08.555 ID:Mxouu5lL0
>>39
その通りだけどさぁ…初めてやる内容って、頭で分かったと思っても、やっているうちにわからないことがボロボロでてくるじゃん……。
その通りだけどさぁ…初めてやる内容って、頭で分かったと思っても、やっているうちにわからないことがボロボロでてくるじゃん……。
47: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:52:40.634 ID:Kyo0fCsD0
>>42
それが許されると思ってるからイラつかれるんだよ
初めてやることが1回の説明で分かるわけがないんだから
だから注意深く、工程だけではなく意図も理解しようと努めなきゃいけない
それが許されると思ってるからイラつかれるんだよ
初めてやることが1回の説明で分かるわけがないんだから
だから注意深く、工程だけではなく意図も理解しようと努めなきゃいけない
44: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:50:08.664 ID:MsTxoSF+0
初回でジックリ確認したほうがいいな
46: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:52:06.058 ID:Mxouu5lL0
>>44
その方がいいのかなぁ…
なんかさ、分からないことを1回の説明で理解するのは難しいから、まずは大まかに理解して、以降は分からない都度に聞く方が堅実かと思っていたんだよね……。
その方がいいのかなぁ…
なんかさ、分からないことを1回の説明で理解するのは難しいから、まずは大まかに理解して、以降は分からない都度に聞く方が堅実かと思っていたんだよね……。
49: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:53:54.144 ID:Mxouu5lL0
偶然それに関する見解の相違が>>46に
51: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:55:06.118 ID:Kyo0fCsD0
>>49
人の時間を奪うということがいかに罪深いか1回考えてみよう
先輩、上司も仕事抱えてるんだよ
人の時間を奪うということがいかに罪深いか1回考えてみよう
先輩、上司も仕事抱えてるんだよ
45: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:50:52.709 ID:x8MMGmRj0
あなたは苦手なことも多いけど飛び抜けた能力の持ち主だと思います
48: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:52:49.402 ID:Mxouu5lL0
>>45
英文和訳みたい
英文和訳みたい
50: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:54:04.521 ID:013TVk8ra
怒られたからなんなんだよ
「おーおーこいつキレてらちょっと落ち着けよwww」位に思っとけばいいぞ
「おーおーこいつキレてらちょっと落ち着けよwww」位に思っとけばいいぞ
52: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:55:25.499 ID:Mxouu5lL0
>>50
それ、どーやったらできるのかなってさぁ…
それ、どーやったらできるのかなってさぁ…
54: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 00:59:46.005 ID:Mxouu5lL0
で、怒られて聞けなくなって、聞かないで進めるリスク取ったらミスって出戻り起こすっていう最悪を起こした
56: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 01:01:55.331 ID:11p+TwK70
その人と仲良くなる
もしくは、裏で同期とその人の悪口を言いあう
もしくは、裏で同期とその人の悪口を言いあう
58: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 01:03:02.763 ID:Mxouu5lL0
>>56
もうむり
もうむり
コメント