1: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:32:46 ID:Cyo
正直羨ましい
2: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:33:22 ID:oAV
無駄に高いよな
5: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:36:23 ID:Cyo
>>2
ウン
ウン
3: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:34:26 ID:3BX
リア充やDQNと違って
オタはピンキリな気がするが
オタはピンキリな気がするが
5: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:36:23 ID:Cyo
>>3
この前初めてアキバ言ったけど普通にコミュ力高いやつばかり
この前初めてアキバ言ったけど普通にコミュ力高いやつばかり
4: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:34:58 ID:Jmp
他人の話を聞ける奴と聞けない奴の差が激しい
6: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:37:20 ID:Cyo
>>4
まじか
まじか
7: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:38:01 ID:Cob
>>4
わかる
聞き上手なオタクは非オタの集団に入ってもちゃんと溶け込める
わかる
聞き上手なオタクは非オタの集団に入ってもちゃんと溶け込める
8: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:39:32 ID:Cyo
>>7
いたわ
非オタ意外ともかかわれるやつ
そんなおらはぼっちだったけどにゃwww
いたわ
非オタ意外ともかかわれるやつ
そんなおらはぼっちだったけどにゃwww
9: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:41:34 ID:nWm
隠れヲタは大抵聞き上手
10: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:41:51 ID:Cyo
>>9
そうなのか……
そうなのか……
11: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:42:07 ID:8xE
知り合いに美人で頭もよくてオタクって女の人いるけど、リア充とはうまくやれるのに、オタとはうまくやれないとかいう変わり者いるな
ちなみにオタク度はそこらへんのオタクより詳しいレベル
13: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:48:15 ID:Cyo
>>11
それはそれで不思議やな
12: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:44:58 ID:nWm
>>11
それはあるな
俺の知り合いもヲタとは全く絡まないけど映画、アニメ、ゲームに元そういう仕事してるんじゃないかってくらい詳しいヲタの奴いたわ
それはあるな
俺の知り合いもヲタとは全く絡まないけど映画、アニメ、ゲームに元そういう仕事してるんじゃないかってくらい詳しいヲタの奴いたわ
13: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:48:15 ID:Cyo
>>12
まじか
まじか
15: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:50:07 ID:8xE
>>12>>13
その子は自分でゲーム作ったり、オリジナルのキャラクターの絵描いたりもしてる超アクティブなオタク
なんでも試すのが座右の銘らしいけど、アクティブすぎてきっとオタクには眩しいのかもなって思う
リア充グループでもオタク扱いされてるけど受け入れられてる稀有な存在
14: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:48:49 ID:nWm
詳しすぎると逆に浮くからな
16: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:52:03 ID:9rW
普通の人は聞き手が誰かを考えてしゃべる
オタは相手が誰であろうと相手も自分と同程度の知識持ってないと通じないようなしゃべり方でしゃべる
要するに頭が悪い
だから嫌われる
オタは相手が誰であろうと相手も自分と同程度の知識持ってないと通じないようなしゃべり方でしゃべる
要するに頭が悪い
だから嫌われる
17: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:54:25 ID:nWm
>>16
行きなり専門用語言ってくる奴とかネットスラング平気で使う奴とか
よは言葉選びができない奴だな
行きなり専門用語言ってくる奴とかネットスラング平気で使う奴とか
よは言葉選びができない奴だな
18: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:56:02 ID:8xE
頭のいい奴は難しい言葉を理解できるやつでも使えるやつでもなく、相手に最も理解しやすく伝えられる人だね
19: 風吹けば名無し 2015/12/08(火)23:56:44 ID:nWm
>>18
説明の仕方が上手い奴とかな
説明の仕方が上手い奴とかな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1449585166/
コメント