1: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:01:14.669 ID:6aniqGcfMNIKU
だから世の中のADHDの話ってほとんど努力してない奴の話なわけで本気で努力したADHDは注意力不足や物忘れとかの欠点を無くせるんじゃね?
3: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:02:24.230 ID:6aniqGcfMNIKU
ということで努力してみることにした
4: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:02:41.891 ID:6aniqGcfMNIKU
潜在能力使いきるてる奴なかなかおらんやろ
6: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:03:42.526 ID:pFbjJyttaNIKU
多分無理やろ
11: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:05:57.954 ID:6aniqGcfMNIKU
>>6
ADHDでも同じことを繰り返せば習慣身に付くから忘れ物チェックを無意識に行えるまで反復練習し習慣化するだけ
ADHDでも同じことを繰り返せば習慣身に付くから忘れ物チェックを無意識に行えるまで反復練習し習慣化するだけ
17: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:11:36.175 ID:4Ia9lZjJ0NIKU
>>11
ただ毎日が同じ事の繰り返しじゃないから
毎日の忘れ物を防ぐぐらいは出来る
ただ予定と違う買い物とかイレギュラーが起こると厳しい
ただ毎日が同じ事の繰り返しじゃないから
毎日の忘れ物を防ぐぐらいは出来る
ただ予定と違う買い物とかイレギュラーが起こると厳しい
12: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:06:58.384 ID:0Z2NKp3g0NIKU
>>11
それやるとイレギュラーな持ち物に対応できなくなるリスクが
それやるとイレギュラーな持ち物に対応できなくなるリスクが
18: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:13:42.627 ID:6aniqGcfMNIKU
>>12
持ってく物を把握し確認するって流れを習慣化、高速化するだけだから対応できるてしょ
持ってく物を把握し確認するって流れを習慣化、高速化するだけだから対応できるてしょ
21: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:16:39.094 ID:4Ia9lZjJ0NIKU
>>18
高速化が無理だから
頭で整理出来なくなるし
高速化が無理だから
頭で整理出来なくなるし
33: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:30:49.123 ID:6aniqGcfMNIKU
>>21
効率的じゃない思考回路してるしな
健常者より頭の回転あげるしかないわもう
あと論理学や数学や文章力あげて理路整然とした思考を身に付けなきゃ…
効率的じゃない思考回路してるしな
健常者より頭の回転あげるしかないわもう
あと論理学や数学や文章力あげて理路整然とした思考を身に付けなきゃ…
35: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:37:54.346 ID:fEr9gFsBMNIKU
>>33
頭の回転と論理的思考で人より抜きん出るしか無いと思うよ
弱点は完璧に克服するのを目指すよりかは、そこそこマシになるくらいを目指して、強みを活かしていけ
9: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:04:57.754 ID:yp9F7CYoaNIKU
てゆうかできなかった時の言い訳やめろ
自己憐憫がくそ腹立つ
自己憐憫がくそ腹立つ
18: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:13:42.627 ID:6aniqGcfMNIKU
>>9
持ってる奴にはわからんよ
持ってる奴にはわからんよ
10: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:05:26.954 ID:rjq1p9yTaNIKU
診断すらされてないのに勝手に病名名乗るやつ多すぎ案件
13: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:07:05.678 ID:TK2W+F2kMNIKU
注意力不足はどうにもならん
が、やり方で注意力不足をカバーできる
その努力をするかどうかだと思う
15: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:09:19.400 ID:4Ia9lZjJ0NIKU
>>13
カバーは出来るけど
脳のキャパに限界があるから早く丁寧にが無理になる
時間かけていいならミスしない
カバーは出来るけど
脳のキャパに限界があるから早く丁寧にが無理になる
時間かけていいならミスしない
20: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:15:52.640 ID:RgykjleGMNIKU
>>15
早く丁寧には無理無理カタツムリ
他人より秀でてる部分があることが大前提
無いならあきらメロン
22: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:17:35.705 ID:4Ia9lZjJ0NIKU
>>20
たぶん他人より優れてる部分はある
まあ大した事じゃないけどな
たぶん他人より優れてる部分はある
まあ大した事じゃないけどな
26: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:22:27.585 ID:6aniqGcfMNIKU
>>15
最近速読して読み終った後出来る限り高速に脳内復習するのしてたおかげか頭の回転上がったのね
あと1日中散歩してずっと考察してたらまじで頭痛くなって脳の体力みたいなの増えたのね
で、今集中しなきゃいけない作業してる時に集中力途切れるのを察知するアンテナ張って途切れたら全力で興奮するようにしてたら集中途切れる感覚が長くなったのね
俺は今健常者になれる確信がある
最近速読して読み終った後出来る限り高速に脳内復習するのしてたおかげか頭の回転上がったのね
あと1日中散歩してずっと考察してたらまじで頭痛くなって脳の体力みたいなの増えたのね
で、今集中しなきゃいけない作業してる時に集中力途切れるのを察知するアンテナ張って途切れたら全力で興奮するようにしてたら集中途切れる感覚が長くなったのね
俺は今健常者になれる確信がある
31: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:29:27.249 ID:RgykjleGMNIKU
>>26
頭の回転の速さと注意力散漫って全く相関しないぞ
まあバーチャルトレーニングは充分のようだから、とりあえずしのごの言う言われる前に社会で実践してきたら?
36: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:38:26.762 ID:6aniqGcfMNIKU
>>31
なんでそこ繋げちゃった?
注意力不足の解消は前頭葉を鍛えて血の巡りをよくすること言うてんやろ
なんでそこ繋げちゃった?
注意力不足の解消は前頭葉を鍛えて血の巡りをよくすること言うてんやろ
37: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:41:12.947 ID:fEr9gFsBMNIKU
>>36
アイデアマンが起業に向いてるっていうのがそもそも間違い
きみなんていうか考えが若いよね悪いことではないけど
26: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:22:27.585 ID:6aniqGcfMNIKU
>>13
注意力不足って前頭葉が働いてない証拠だから前頭葉を鍛える
注意力不足って前頭葉が働いてない証拠だから前頭葉を鍛える
14: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:07:35.283 ID:4Ia9lZjJ0NIKU
割と辛抱強いし努力してるけど限界を感じるわ
16: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:09:24.153 ID:M4+5RVFnpNIKU
短期記憶が弱過ぎて横槍入っただけでいろいろ忘れてしまう
33: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:30:49.123 ID:6aniqGcfMNIKU
>>16
短期記憶は数独やらNバックテストやることで増えるからおすすめ
短期記憶は数独やらNバックテストやることで増えるからおすすめ
19: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:14:42.029 ID:dXHbLSunMNIKU
ADHDの奴らガチで迷惑だから修理できるんなら修理を義務化して欲しい
23: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:18:06.817 ID:RgykjleGMNIKU
身体動作の高速化と精度の両立は絶対に無理
断言できる
頭脳労働が秀でて無ければ、中より上の暮らしは無理
28: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:23:06.807 ID:4Ia9lZjJ0NIKU
>>23
そうでもないでしょ
雇われて働く以外の道を見つければさ
そうでもないでしょ
雇われて働く以外の道を見つければさ
36: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:38:26.762 ID:6aniqGcfMNIKU
>>23
短期記憶力少ないハンデがキツいな
じっくり考えることはできるが瞬間的に最適解を導き出す能力が弱い
短期記憶力少ないハンデがキツいな
じっくり考えることはできるが瞬間的に最適解を導き出す能力が弱い
24: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:18:33.385 ID:10jEew3c0NIKU
ADHDに限らずガ〇ジって「障害あるから無能なのは仕方ない」「障害だから当日欠勤するのは仕方ない」「障害あるから遅刻するのも仕方ない」が正論だと思ってるよね
さっさと仕事辞めてナマポで暮らしてろ
さっさと仕事辞めてナマポで暮らしてろ
25: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:20:48.879 ID:2kXHJM7YaNIKU
>>24
案外障害だけだと貰えないんだよ
就労経験があると尚の事(何度も辞めてりゃともかく)
案外障害だけだと貰えないんだよ
就労経験があると尚の事(何度も辞めてりゃともかく)
27: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:22:49.659 ID:ALtcCqY80NIKU
>>24
下半身麻痺と発達持ちでもナマポもらえないパターンあるのにどうやったら貰えるんだよ
下半身麻痺と発達持ちでもナマポもらえないパターンあるのにどうやったら貰えるんだよ
30: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:27:32.993 ID:RgykjleGMNIKU
出た出た
変化を苦手とするADHDに起業や自営業なんてもっと向いてねえよ
36: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:38:26.762 ID:6aniqGcfMNIKU
>>30
ADHDはアイデアマンだから起業は向いてるぞ
現場よりはマシ
ADHDはアイデアマンだから起業は向いてるぞ
現場よりはマシ
42: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 23:32:16.721 ID:ji+DZZoQ0NIKU
>>30
それアスペ
それアスペ
32: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:30:47.842 ID:yp9F7CYoaNIKU
周りが1番の被害者だからな
発達障害と関わると病む人多い
発達障害と関わると病む人多い
34: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:32:15.850 ID:10jEew3c0NIKU
>>32
管理職も同僚もガ〇ジの尻拭いする羽目になるから
人事は何考えてんだか
管理職も同僚もガ〇ジの尻拭いする羽目になるから
人事は何考えてんだか
38: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:48:57.754 ID:+4krAV/baNIKU
ADHDは歳食えば落ち着くよ
39: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:49:07.688 ID:Fs2RQxa10NIKU
ADHDでも人それぞれだからなんとも
たぶん起業に向いてたりする人や独自の稼ぎ方出来る人もいるはず
たぶん起業に向いてたりする人や独自の稼ぎ方出来る人もいるはず
41: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:54:39.220 ID:iidEQAe40NIKU
ADHDについて何も知らないんだな
勉強してから出直せガ〇ジ
勉強してから出直せガ〇ジ
40: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 22:49:10.738 ID:yj1CwIjn0NIKU
マジレスするとマインドフルネスいいぞ
騙されたと思って一回やってみろ
騙されたと思って一回やってみろ
コメント