1: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 10:53:25.555 ID:Q7i9Fi/J6
ワイは過敏型
無関心型 (無自覚型)
1. 他の人々の反応に気づかない
2. 傲慢で攻撃的
3. 自分に夢中である
4. 注目の的である必要がある
5. 「送話器」はあるが「受話器」がない
6. 見かけ上は、他の人々によって傷つけられたと感じることに鈍感である
過敏型 (過剰警戒型)
1. 他の人々の反応に過敏である
2. 抑制的、内気、表に立とうとしない
3. 自分よりも他の人々に注意を向ける
4. 注目の的になることを避ける
5. 侮辱や批判の証拠がないかどうか他の人々に耳を傾ける
6. 容易に傷つけられたという感情をもつ。羞恥や屈辱を感じやすい
2: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 10:54:16.547 ID:Q7i9Fi/J6
ニートって基本的にこれなんじゃないかと思うんだがどうなの?
完璧主義とかもこれが原因なきがする
3: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 10:55:18.245 ID:t7MomULc0
半分半分だな
でもそれを病気だという自覚はない、これを病気だと思う人はなんらかの不安障害とかの精神疾患を抱えてる気がする
7: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 10:57:37.144 ID:Q7i9Fi/J6
>>3
わいも障害ってほどじゃない気もするけど、自己愛こじらせて、回避性人格障害とか、不安障害だの、対人恐怖だの併発してる人が多い気がする。
ってかわいがそれ
4: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 10:55:43.168 ID:nXX0N/CM0
俺はどちらかというと過敏型か
ブログやようつべのコメントも禁止してる
5: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 10:55:52.283 ID:t7MomULc0
精神医学の世界はまだまだこれからだな、難しすぎる
6: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 10:56:10.355 ID:KkTTCpwZd
治療法は?
10: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 10:59:49.467 ID:Q7i9Fi/J6
>>6
認知療法が有名だけど、効果は知らん
9: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 10:59:05.622 ID:e5CW9gTa0
両方を持ってる俺…
11: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:01:36.142 ID:WMZKr9Fg0
自己診断してるやつは甘えだぞ
病院行って認定してもらって来い
15: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:04:18.918 ID:Q7i9Fi/J6
>>11
別に甘えでいいんだよね
病名もらって、病気の性にしがちなのが、この病気の特徴だし。
16: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:05:36.339 ID:t7MomULc0
>>11
甘えというか言いたいだけっていうのならわかるが、本当に苦しんでる人がいるのも事実だしやはり精神医学はまだまだこれからだな
12: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:02:20.686 ID:Q7i9Fi/J6
過敏型は自己愛的な妄想が減ると回避性人格障害よりになるらしい
回避性人格障害
・他人からの批判や拒否を恐れ、大切な用事や面談を避けてしまう
・人と上手く付き合えないと感じているため、新しい人間関係を築こうとしない
・他人より長所が少なく、自分を劣っている人間だと思っている
・恥をかくのが嫌でその不安から新しいことにチャレンジしたりするが苦手である
・自分に好感を持っていると確信できなければ、その人と親密な関係を持たない
・恥や馬鹿にされることを恐れ、親密な関係でも共同作業を断ることがある
・人といる時に、普段通りに自然に振舞うことがなかなかできない
14: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:03:52.677 ID:nXX0N/CM0
>>12
もうここまで来てるかも
友達もみんな縁きった
17: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:06:51.285 ID:Q7i9Fi/J6
>>14
人間関係リセットしがちだわ
13: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:02:32.041 ID:TFmwAlhOd
こんなん判断無理だ
だって人格障害は誰もが持ってる心の性質が病的に肥大化して生活に支障が出てることだから
こんな傾向って書いても誰もが当てはまる
17: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:06:51.285 ID:Q7i9Fi/J6
>>13
明確なラインなんてあるわけない
ただ、ニートにこういうやつが多いって思う
18: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:09:52.793 ID:Q7i9Fi/J6
正直どう生きたらいいのかわからん
しんどすぎる
20: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:10:36.666 ID:nXX0N/CM0
>>18
何歳なん?
21: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:12:32.793 ID:Q7i9Fi/J6
>>20
22
24: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:16:06.487 ID:nXX0N/CM0
>>21
それだときついだろうなあ
俺は年取ったら欲しいものも無くなって黙々と仕事して休みも独りですごしてるが若いと色んな事に興味持つしやらなきゃだしなあ
22: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:13:19.432 ID:Q7i9Fi/J6
若いのに甘えたわ。。
いや、若いからこそ人生長すぎてしんどい
23: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:14:13.309 ID:t7MomULc0
>>22
甘えていいんだぞ
25: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:16:23.074 ID:Q7i9Fi/J6
>>23
優しいな
ただ、頭の中では甘えまくって外に出れないのが自己愛こじらせたやつなんよ。
26: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:16:53.947 ID:G31Pgp9i0
過敏型だな・・・すぐ壊れちまいそうだぜ花瓶だけにwwwww
27: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:19:57.105 ID:JuxtxrkVa
物事すべて一人で完結させることができないのが自己愛なんじゃないの
すべて他人依存巻き込みまくりやがってくそが
28: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:21:20.054 ID:Q7i9Fi/J6
>>27
それは無自覚とか誇大型とか言われる方
傷つかないように縁を切るのが、過敏型とか回避性
29: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:23:05.996 ID:+PFNb8Jw0
寂しい
30: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:29:00.824 ID:t7MomULc0
50年前の精神医学の本と現在の精神医学って内容どうなってるんだろうな、身体医学は色々発見して様変わりしてそうだが精神医学は全然進んでなさそう
31: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:31:27.372 ID:qZ/uXaKVd
ネットでは無関心型
リアルでは過敏型だ
32: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:36:10.114 ID:Q7i9Fi/J6
非定型うつってのも、この過敏型にかなり近い。
拒絶過敏性によるストレスとかが原因で、倦怠感とか普通に出る。
でも、人格障害とか非定型うつは、病気の性にして安心するものじゃない気がする。
33: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:38:48.890 ID:qZ/uXaKVd
治す手立てがないから病気ってことでよくないですか
35: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:44:02.912 ID:qZ/uXaKVd
うざくはないが迷惑だぞ
前ぶれなくバックレるからな
36: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:44:38.613 ID:e8NgPR1BM
パーソナリティって名前かっけーよな
37: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:55:12.149
過敏型だわ
38: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 11:57:48.772
回避性人格障害だわ
恥をかかずにすむ匿名システムだと、寧ろ積極的に新しい事に飛び込むタイプ
こっそり人目につかないように努力するの好き
39: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 12:21:32.157 ID:KGfL86OE0
自己敗北性パーソナリティ障害
A. 成人期早期までに始まり、種々の状況で示される全般的な自己敗北型の行動パターン。
患者は、しばしば楽しい体験を避けたり途中でやめたりし、自分が苦しむような立場や人間関係にひきこまれ、
他者が自分を助けられないようにするが、それは以下のうち、少なくとも5つによって示される。
1.もっとよい選択が明らかにある時でさえ、失望、失敗、または冷遇を味わう人物や状況を選ぶ
2.他者が自分を助けようとするのを拒絶、または効果がないようにする
3.自分個人に良いできごと(例、新しい成功)の後、抑うつ、罪責感、または苦痛を生じるような行動(例、事故)で反応する
4.他者に、怒り、または拒絶的反応を起こさせて、傷つき、打ち負かされ、辱められたと感じる(例、人前で配偶者をからかい、怒って言い返された後、がっくりする)
5.楽しみの機会を拒絶し、または楽しいという表現をすることが好きでない(十分な社会的技能も、楽しむ余裕も、あるにもかかわらず)
6.自分個人の対象としての重要な仕事が、その能力がはっきり示されているにもかかわらず、完成できない(例、仲間の学生に論文を書く手助けをするが、自分のものは書けない)
7.いつも自分によくしてくれる人達に興味がないか拒絶する(例、異性の相手の世話が好きでない)
8.期待される見返りのためではなく、過度の自己犠牲に没頭する
B. Aの行動は、身体的、性的、または精神的に虐待されたことに反応して、またはそうなることを予期した場合のみに起こるものではない。C. Aの行動は患者が抑うつ的である時のみに起こるものではない。
40: 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 12:27:22.697 ID:/FTcIpSXd
強迫症から発症してます
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1539741205/
コメント