1: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:32:25.836 ID:mEjdMYTd0
途中経過で一つ計算間違いしただけで全てオジャンンって怖くね?
2: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:32:49.630 ID:DC/2W3Uqx
人による
3: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:32:57.224 ID:UEMJFFTCd
間違えなければいいじゃん
4: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:33:47.016 ID:upKFSIZba
流石に一桁の足し算はまちがえないでしょ
9: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:36:23.417 ID:aW8zZkN50
>>4
そう思うだろ
あまいあまい
そう思うだろ
あまいあまい
5: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:34:16.775 ID:bB1hKDVO0
不利 電卓でも途中で想定外の音が鳴ったらミスする確率が上がる
6: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:35:01.806 ID:Y+s4vmGo0
(;`・Δ・´)はまるとすごいんだけどね
7: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:35:08.404 ID:78h/obUi0
人によってはものすごかったりする
8: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:35:48.935 ID:aW8zZkN50
これは無理だよ
細かい計算でミスる
細かい計算でミスる
10: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:36:36.044 ID:iyhiPqEJ0
小学校の頃キレながらやる習慣ついたらできるようになったよ
11: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:37:06.670
将棋で角の利き見逃して詰み逃しそう
18: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:39:51.252 ID:aW8zZkN50
>>11
あるあるだよ
あるあるだよ
13: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:37:53.293 ID:aW8zZkN50
つまらない計算とか永遠とやれるのスゲーって思う
計算ドリルとかページ開いただけで吐き気するしな
14: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:38:06.769 ID:DDT6oYEda
中学まではパズルみたいで楽しかったけどな
高校からは教科書開いたことないからしらない
高校からは教科書開いたことないからしらない
17: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:39:09.163 ID:aW8zZkN50
>>14
考えるのは楽しいけど計算が嫌じゃなかった?
特に反復するやつ
16: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:39:00.482 ID:uPhe0ug7a
得意なタイプのADHDは買い物に便利だよ
19: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:39:57.427
まともな数学の採点官なら
解法は合っていて、
ミスした部分からの計算は合っていて、
ミスによりその後の計算が著しく容易になってしまう
のでなければ小さな減点で勘弁してくれるよ
解法は合っていて、
ミスした部分からの計算は合っていて、
ミスによりその後の計算が著しく容易になってしまう
のでなければ小さな減点で勘弁してくれるよ
20: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:42:13.966 ID:Uq1U64Nka
計算も含めてパズルみたいなもんだと思ってたけどな
覚えるのが得意だったから一回解いた問題は覚えてたし手抜きテストとかだとほとんど見たような計算しか出てこないから計算もほとんどしなかった気がする
覚えるのが得意だったから一回解いた問題は覚えてたし手抜きテストとかだとほとんど見たような計算しか出てこないから計算もほとんどしなかった気がする
22: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:43:21.389 ID:aW8zZkN50
なんか、中学の時にあまりにめんどくさくて独自のやり方考えたけど、大人になって気づいたけどそのやり方だとちょっと割り算だったかなんかで答えがかわってくんだよ
足し算や掛け算で使えてもさ
中学の数学で死んだわ
大人になんで答えかわるのか証明したけどw
23: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:44:14.397
数学は計算する学問じゃなくて数を対象に論証する学問だからな
メインは論証だよ
メインは論証だよ
24: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:45:19.262 ID:aW8zZkN50
因数分解だったかなんだかの特殊な条件下だと計算早く終わるんだけどね
一定で答えミスるからなんでかと思ってたわ
25: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:46:15.615 ID:Uq1U64Nka
でも数学は計算する分楽しかった気がするわ
他はほとんど覚えゲーだし大人になった今でもなにか勉強しようと思ったら覚えゲー
考える力とかはほとんど使わないただの暗記ゲー
他はほとんど覚えゲーだし大人になった今でもなにか勉強しようと思ったら覚えゲー
考える力とかはほとんど使わないただの暗記ゲー
26: 風吹けば名無し 2020/05/14(木) 01:49:13.121 ID:ylITJawh0
ADHDは数学苦手そうだが
アスぺは健常者より得意そう
アスぺは健常者より得意そう
コメント