1: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:07:29.258 ID:FuAoyQTu0
むりだよね
コミュニケーション力がものすごく必要だし
コミュニケーション力がものすごく必要だし
2: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:08:18.266 ID:yLslCbmw0
プログラマは他にできることがない奴らの墓場
その中でも無能だとCOBOLに行き着く
その中でも無能だとCOBOLに行き着く
3: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:08:25.646 ID:yTngDmlBM
コミュ障結構いるよ
4: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:08:32.618 ID:rDleDErO0
労働環境による
以上
以上
5: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:09:37.693 ID:tgyf4UxFa
コミュニケーション力って、プログラマの場合は
仕様をそのまま伝える能力でしょ?
発達障害の方が得意なんじゃね?
仕様をそのまま伝える能力でしょ?
発達障害の方が得意なんじゃね?
7: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:11:01.268 ID:FuAoyQTu0
>>5
あ、もしかしてプログラムを黙って仕様どおり書くのがプログラマだと勘違いしてる?
あ、もしかしてプログラムを黙って仕様どおり書くのがプログラマだと勘違いしてる?
12: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:13:46.101 ID:tgyf4UxFa
>>7
やったことないから知らんけど、おそらく+αの機能とできるだけファイルサイズが小さくなるように
かつ処理速度が速くなるように意識したコードを書くと言ったところか?
やったことないから知らんけど、おそらく+αの機能とできるだけファイルサイズが小さくなるように
かつ処理速度が速くなるように意識したコードを書くと言ったところか?
6: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:10:18.107 ID:FuAoyQTu0
仕様がばっちり定まってる開発なんてそうそうないだろ
8: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:11:16.269 ID:kQkJYk9w0
コミュ力って勘違いしてるが
発達も好きな事ならコミュニケーション取れるんだよ
電車オタク同士が電車で盛り上がるように
ただ世間話や興味ない事に対して会話続かない
シリコンバレーは発達多いらしいがそういう興味の幅が狭い発達多いんだろ
9: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:11:41.466 ID:tgyf4UxFa
プロジェクトリーダーとかにはなれないだろうけど
こういう働きのプログラムを欲しいって言ったらカッチリ作ってくるでしょう
指示出す奴が下手だとわからんけど
こういう働きのプログラムを欲しいって言ったらカッチリ作ってくるでしょう
指示出す奴が下手だとわからんけど
13: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:14:10.491 ID:BGh+nugE0
>>9
クライアントと会話するときに、そんな明確な指示など一切出ない
クライアントすら何がしたいか分かってない
しかし今のクライアントの会社には問題がある
それを解決するソリューションの話を提案して、それを実現するのがエンジニアだ
クライアントと会話するときに、そんな明確な指示など一切出ない
クライアントすら何がしたいか分かってない
しかし今のクライアントの会社には問題がある
それを解決するソリューションの話を提案して、それを実現するのがエンジニアだ
10: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:12:11.435 ID:OF0nxU+X0
今の日本だとマネジメント能力重視なのかもしれないけど カーネルハッカーのいい意味でようなおかしい人たちは発達障害は有利だと思う
11: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:13:09.393 ID:bKX1Y6Mjd
×向いてる
○向いてたら伸びる
○向いてたら伸びる
14: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:15:11.948 ID:i/E86925r
なんかプログラマはこういうもんだって言ってるやつは大体視野が狭い
15: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:15:38.603 ID:5hMtq2vQa
クライアントが何がしたいのかわからないって駄目じゃんw
16: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:15:45.396 ID:FuAoyQTu0
利用者が欲しいものを作るのがプログラマの仕事だろうが
利用者も何がほしいのか明確じゃないことが多い
何が欲しいのかを一緒に考えて欲しいものを作る
相当コミュ力が必要
利用者も何がほしいのか明確じゃないことが多い
何が欲しいのかを一緒に考えて欲しいものを作る
相当コミュ力が必要
21: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:19:02.229 ID:GFfPZ7su0
>>16
その辺りはプログラマではなくSEの仕事では?
その辺りはプログラマではなくSEの仕事では?
24: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:20:04.320 ID:FuAoyQTu0
>>21
SEとプログラマを分けて考える時点で間違えてる
SEとプログラマを分けて考える時点で間違えてる
29: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:22:46.606 ID:FvgiFJ6fM
>>24
いや、分けるだろw
いや、分けるだろw
32: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:25:20.900 ID:FuAoyQTu0
>>29
コードしか書けないプログラマはコーダー
コードの書けないSEは肩書きだけSE
両方できて初めてSEやらプログラマでしょ
コードしか書けないプログラマはコーダー
コードの書けないSEは肩書きだけSE
両方できて初めてSEやらプログラマでしょ
33: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:25:46.999 ID:PChA/K0j0
>>29
プログラミング出来るSE→プログラマー兼SEという便利屋
プログラミング出来ないSE→適当に書いてプログラマーに投げるだけ
プログラミング出来るSE→プログラマー兼SEという便利屋
プログラミング出来ないSE→適当に書いてプログラマーに投げるだけ
17: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:16:01.470 ID:OF0nxU+X0
でも結局日本では専門家じゃなくてジェネラリストが求められてる時点で発達障害には難しい職業なんじゃね
18: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:17:21.936 ID:OF0nxU+X0
文字でのやりとりが得意なやつとかは向いてるかもね
19: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:18:53.241 ID:tgyf4UxFa
明確な指示はともかく、漠然とこういう機能を持たせたいくらいの話はあるんでしょ?
それすらないの?
それすらないの?
23: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:19:40.481 ID:BGh+nugE0
>>19
もっと抽象的だぞ
人件費を削りたい、くらいの目標しかなかったりする
もっと抽象的だぞ
人件費を削りたい、くらいの目標しかなかったりする
27: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:22:06.183 ID:tgyf4UxFa
>>23
それってつまり人件費を削減する為に
とある工程を省略or自動化したい。その為のプログラムを作れって話?
まずクライアントがコミュ力つけろって言いたくなるな
それってつまり人件費を削減する為に
とある工程を省略or自動化したい。その為のプログラムを作れって話?
まずクライアントがコミュ力つけろって言いたくなるな
30: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:23:21.153 ID:FuAoyQTu0
>>27
人件費を削るって目標だけで、いったい何を自動化すると効率が上がるのかわかっていないパターンなんていくらでもある
人件費を削るって目標だけで、いったい何を自動化すると効率が上がるのかわかっていないパターンなんていくらでもある
37: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:29:32.143 ID:tgyf4UxFa
>>30
でも自動化ってのがわかるだけで、準備はできる感じか
自動化するマクロみたいのを事前にプログラムできたりするんじゃね?
んで、後々に自動化するものが決まったら、それを当て嵌めて実装できるようにしとけばいい
全くプログラム知らん素人意見だが
そのクライアントは何の会社なんだ?
20: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:19:00.674 ID:I0FTaBfa0
絶対無理だな、構築よりチェックの方が重要だし
22: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:19:22.212 ID:1Rik+hBP0
SEじゃなくてプログラマなんだろ
だったら仕様書通りに作れれば御の字じゃないんか
だったら仕様書通りに作れれば御の字じゃないんか
31: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:23:44.917 ID:K1RroU1sF
>>22
結論出てしまってるやん
結論出てしまってるやん
25: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:20:07.640 ID:kQkJYk9w0
発達も電車オタク同士が電車で盛り上がるように
プログラム興味ある発達はプログラムに関しては饒舌だよ
コミュ力ってのは興味のない事にも話し合わせて盛り上げるような能力だよ
例えばゴルフ興味ないのに営業先がゴルフ好きだったら「俺もゴルフしたかったんですよ!どのくらいで回るんですか?」ってな感じで話し合わせて盛り上げる能力
こういうコミュ力が発達には無い
26: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:20:53.850 ID:o/ZM6aCmM
コーダーならコミュ障でも何とかなるけど
コミュ障で出来る奴は見た事ない
コミュ障で出来る奴は見た事ない
28: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:22:10.504 ID:kQkJYk9w0
女がコミュ力あるってのも
興味のない事でも共感してるようなフリして話すのが上手いから
これ発達はできない
興味のない事でも共感してるようなフリして話すのが上手いから
これ発達はできない
34: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:26:08.229 ID:NnEl5s060
発達障害って、99%のやつのほぼ全パラメータが健常者以下で、発達障害がそいつの中で相対的に優れているパラメータも大抵健常者程度かそれ以下だけどな。
まぁ唯一のそれが適正になる仕事なら「マシ」ではあるんだろうけどさ。
まぁ唯一のそれが適正になる仕事なら「マシ」ではあるんだろうけどさ。
35: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:28:32.372 ID:ljj/3g5w0
相手に合わせればいいだけ
36: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:29:03.116 ID:8K+fvFMYr
陰キャ向きだろ
38: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:29:42.237 ID:BGh+nugE0
発注側「最近の技術動向どんな感じ?」
ベンダ「こんな感じ」 →情報提供
発注側「こんな感じの考えてるんで提案してくれる?」
ベンダ「ん、どうぞ」 →提案書
発注側「これでOKなら予算どんな感じ?」
ベンダ「ん、こんなもん」 →見積書
発注側「よしアナタのところに決めた」
ベンダ「ありがとさん」
これがガチのやり取りだ
コミュ障に出来るかな?
39: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:32:07.880 ID:5hMtq2vQa
>>38
一人でやるわけじゃないんだろ?
クライアントとやり取りするのはリーダーなんじゃね?結局コミュ障ができるかどうかはプログラムを組むことだけだから
一人でやるわけじゃないんだろ?
クライアントとやり取りするのはリーダーなんじゃね?結局コミュ障ができるかどうかはプログラムを組むことだけだから
41: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:39:13.644 ID:NnEl5s060
>>38
PJT規模によるけど、一人でやるわけないだろ
まぁ一人でやらないとなったら、認識合わせやらアレコレの仕様変更がほかにはねたりで、細かい作業はめっちゃ多くなる
PJT規模によるけど、一人でやるわけないだろ
まぁ一人でやらないとなったら、認識合わせやらアレコレの仕様変更がほかにはねたりで、細かい作業はめっちゃ多くなる
40: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 21:32:45.606 ID:xuONNxcb0
ガチの発達は清掃員くらいしか仕事はない
コメント