1: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:44:48.585 ID:x0WsYnlV0
乾燥した唾液と血液が本当に無理
それに触ったらめっちゃ洗わないと気が済まない
お前らは乾燥した唾液と血液に対してどう思う?汚いと思う?
2: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:46:18.018 ID:TwFtyj/30
乾燥してない方が汚いと思う
3: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:46:44.390 ID:x0WsYnlV0
>>2
もし乾燥したやつ触ったら洗う?
7: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:47:26.204 ID:TwFtyj/30
>>3
まぁ洗うけど
10: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:47:49.047 ID:TwFtyj/30
>>3
洗う
4: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:46:57.646 ID:If10jZDw0
そりゃ汚い
でも一回ちゃんと手を洗うで済むレベルかな
8: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:47:41.370 ID:x0WsYnlV0
>>4
それって感染症とかが怖いから?うんこ触ってきたねーみたいに生理的な怖さはないん?
17: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:52:00.869 ID:If10jZDw0
>>8
生理的な汚さと感染症リスク両方かな
仕方なく触るときは手袋するし、間違って触った場合はよく手を洗う
見えない唾液、話してる時に知らずに飛んでる唾液とかはなんとも思わん
見えないもん
21: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:54:36.876 ID:x0WsYnlV0
>>17
自分のでもそれぐらいするん?
てかこれ自分の物の話ね
38: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:03:39.076 ID:If10jZDw0
>>21
自分のものは大丈夫だよ
自分じゃんか
39: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:04:21.387 ID:x0WsYnlV0
>>38
洗わないの?
43: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:09:00.367 ID:Yd1waPIZM
>>39
お前たぶん洗剤のコマーシャルとか見すぎだぞ
イメージ上の雑菌に怯えてるだろ
45: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:10:00.394 ID:x0WsYnlV0
>>43
それもあるね
汚いものに触れると菌とか色んなものでできた目には見えない汚染された膜に覆われるイメージがある
それが頭から離れない
44: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:09:42.892 ID:If10jZDw0
>>39
洗う
汚いとかじゃなく汚れたから洗う
47: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:11:02.946 ID:x0WsYnlV0
>>44
もし気づかずに触っちゃってて、あとから触ってたことに気づいたらどうする?
既にいろんな場所に触れちゃってたらそこも全部洗浄する?
52: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:14:18.050 ID:x0WsYnlV0
>>47
これどうなの?
こういうのって普通の人にもあるのかな
62: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:32:53.052 ID:x0WsYnlV0
>>47
こういう考え
65: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:44:07.119 ID:Yd1waPIZM
>>62
そもそも日常生活で細菌に感染したかどうかが即時ではわからないよ
風邪もAIDSも潜伏期間があるから
強迫性障害は「感染した」かも思い込みだし「感染した菌が洗ってとれた」ことも思い込みで全部思い込みで根拠ないからね。
そんなのいちいち科学的に調べてられないから健常者は無視するけど。
なんで無視できるかっていったらそんなこと気にしてられる状況にいないからだよ
お前も手を洗ってる最中にライオンが襲ってきたら菌のことなんか忘れて逃げるだろ?
健常者とお前では「注視してる視点が違う」
健常者は「仕事しなきゃ不吉な事が起きる」と思い込んでる“仕事強迫”に苛まれてるだけ。
5: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:46:59.114 ID:4uqfR8Ty0
俺強迫性障害だと思うけどその2つはなんとも
6: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:47:13.483 ID:NiTblRmP0
強迫性障害ってなに?
9: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:47:45.273 ID:Yd1waPIZM
汚い根拠は?なんとなくはなしで。
12: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:48:22.344 ID:x0WsYnlV0
>>9
菌
唾液って臭いから臭いってだけで汚いイメージ
13: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:48:53.833 ID:Yd1waPIZM
>>12
菌に対する免疫力は考慮しないのか?
15: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:50:07.351 ID:x0WsYnlV0
>>13
まーするよ
ほとんど無視できるレベルのものだとは思うけども
11: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:48:13.370 ID:GmqlQcFpa
血はいいけど唾液は無理
14: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:49:25.972 ID:x0WsYnlV0
それを触った手で例えば壁とか触れる?
壁に汚染が広がるとか考えない?
16: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:51:25.941 ID:+YGjSTmnK
ぶっちゃけ、唾は常在菌の宝庫だし、乾燥血液は飛沫感染に直結するからがちで汚い
20: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:52:42.869 ID:x0WsYnlV0
>>16
じゃあ菌さえなくなれば気にならんの?
それで汚染されたところに除菌スプレーとかかければもう気にしない?
18: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:52:02.621 ID:TwFtyj/30
>>1はキスとかもできないの?
21: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:54:36.876 ID:x0WsYnlV0
>>18
うん
19: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:52:34.829 ID:4uqfR8Ty0
強迫性障害に科学で対応しても無駄だろ
22: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:55:05.987 ID:Yd1waPIZM
>>19
スレタイのような疑問が浮かぶ時点で科学を受け入れる論理的思考の余地があるでしょ
23: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:55:43.836 ID:x0WsYnlV0
>>22
認知行動療法的に、論理的なアプローチで改善できないかなって思って
34: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:00:14.049 ID:Yd1waPIZM
>>23
無理だよそれは。
乾燥した唾液を体内に入れたら事実としてAIDS感染の恐れはあるからね。
生理的嫌悪は性病を想起してるんだろ?
生きてる限り受病するリスクはあるから。
強迫観念が歳と共に消えるのは汚い空間に飛び込まないといけないシチュエーションがいずれくるからだよ。待つしかないねその時を。
36: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:01:25.982 ID:x0WsYnlV0
>>34
自分のだったらないと思うんよな
血液も唾液も
でももう頭に想像するだけで吐きそうになるし
絶対触りたくない
触ると手に汚染フィールドみたいな感じで特殊な膜がはられてる感覚になる
41: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:07:20.239 ID:Yd1waPIZM
>>36
自分のなら免疫ついてるじゃん
でも1回外に出したものを舐めたらこの季節ならインフルエンザウイルスが付着してるかもしれないから感染症は引き起こす可能性あるね
予防接種して免疫つけるしかないわな
未知の菌に怯えてるなら顕微鏡見て生物学勉強しながら安心したら舐めろ。
42: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:08:32.190 ID:x0WsYnlV0
>>41
生理的な恐怖もわかない?自分のだったら
46: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:10:40.252 ID:Yd1waPIZM
>>42
わくよ
匂いとか味で
唾液は体内の発酵物だから臭いしね
24: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:56:19.661 ID:20ArKMbS0
普通に汚いし触ったら普通の人は洗う
25: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:56:32.151 ID:q5Yr03Xvr
俺も強迫性障害だけどそういう健常者の感覚に寄せること自体が間違いだと思ってる
それもひとつの強迫観念だから
29: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:57:57.369 ID:x0WsYnlV0
>>25
じゃーどうすればいいと思う?
普通の人はどうするのかが知りたいってのはだめかなー
60: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:31:12.669 ID:Yd1waPIZM
>>25
強迫観念自体は健常者も常にあるよ
受験生が「試験に合格しなきゃいけない」と思い込んで勉強し続けるのも強迫観念だし
ただ社会に評価されやすい強迫行為だから社会不安障害の扱いにならないだけで。
62: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:32:53.052 ID:x0WsYnlV0
>>60
汚染が広がる恐怖とかもあるの?
これってこの病気特有というか
悪化してる人にしかなさそうだけど
26: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:57:11.601 ID:x0WsYnlV0
仮にそれに触れてしまったとして、その手を別の場所、壁とか私物とか、に触れた場合それも洗浄しないと気が済まない?
汚染が広がっちゃうとか考えないもん?
31: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:59:01.001 ID:x0WsYnlV0
>>26
これがめっちゃ知りたい
27: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:57:28.516 ID:q5Yr03Xvr
そもそも手を洗うか手を洗わないかなんて考えてするものじゃなく感覚的にするものだろ
30: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:58:30.550 ID:x0WsYnlV0
>>27
その感覚が暴走しちゃうんよな
感覚だともう制御できない
56: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:23:19.273 ID:mLudPODd0
>>30
この漫画見るとわかりやすいけど、自分のことばかり考えているとドンドン自分のことが気になってくる
自分が普通じゃないかとかな
だからほかに意識を向けることが必要


59: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:26:39.594 ID:x0WsYnlV0
>>56
まんまこれだな今の俺
かと言って考えちゃうしな~
それに、俺の汚染恐怖は案外みんなにもあることっぽいし
61: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:31:15.457 ID:K1X6cdsrr
>>59
唾液や血を汚いと思うのはあるんだろうけど強迫行為をやりすぎるから問題なんだろ?
とにかく俺がいいたいのは強迫観念にとらわれないように他のことに意識を向けることに集中することが大事ってこと
まぁ一番手っ取り早いのはデパス飲む
俺はそれでマシになってる
28: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:57:51.346 ID:vWArT9fu0
面倒臭い生き方してるね
31: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:59:01.001 ID:x0WsYnlV0
>>28
そう
32: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 17:59:13.591 ID:Agw+JAIzr
潔癖症患者とかいう強迫性障害持ちって
自分は上位の人間みたいに振る舞うからキモいんだよ
ただの障害者だぞ
33: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:00:03.578 ID:x0WsYnlV0
>>32
そんなやついんの?どんなマウントのとり方だよそれ
84: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:02:49.790 ID:Yd1waPIZM
>>32は口が悪いが正解に近いかもな
85: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:08:44.494 ID:x0WsYnlV0
>>84
言いたいことはわかるけどそうでもないんだよな
汚染の不快感は全員が持っていると思ってる
んで説明したら理解されると思ってるけど、でも説明して俺が気持ち悪がられるのが嫌
87: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:19:46.893 ID:Yd1waPIZM
>>85
汚染による実害を自分かあるいは他人が被ったことが実例としてある?
それとも「これから罹患するかもしれない」という潜在的な未知の恐怖?
自分や他人が汚染された経験がないのは「自分が日々一生懸命防いでいる努力の功績のためだ」と思っている?
それだと完全に統合失調症の行きのバスにイッチは乗ってしまうんだが。
88: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:22:13.316 ID:x0WsYnlV0
>>87
そんなもんはないとわかってるよ
マジで害は一切ないってことは事実として言える
でも感覚的に気持ち悪いものが手に付く。存在しているというだけで不快
91: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:28:48.215 ID:Yd1waPIZM
>>88
唾液や血液が汚かったとするじゃん?
それを洗うじゃん?
一発で洗い落とせるか?それとも何回も洗い直しに台所へ戻ったりするか?
35: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:01:10.694 ID:vWArT9fu0
汚いもの触るのは洗えば良いと思うけど触った手でなにか触るのは無理だわ
39: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:04:21.387 ID:x0WsYnlV0
>>35
まーやっぱそうか
37: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:03:21.770 ID:yBRHevRu0
ガキの頃似たような感覚あったからわかるわ
大人になったら自然と何も感じなくなったな
40: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:04:32.164 ID:rRE9XXqrd
芽胞もってる菌もいるし乾燥してても汚いぞ
48: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:11:58.777 ID:MzQGvfgy0
私もOCD持ち
唾液と血液は気にならないかなあんまり
むしろ濡れてる方が気にになる
50: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:12:45.454 ID:x0WsYnlV0
>>48
濡れてるのもまあ気になるけどね
51: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:13:27.721 ID:MzQGvfgy0
強迫性障害を理解していない人がいるなぁ
強迫性障害の人は論理的
でも論理が化学や一般常識からズレてる
それだけ
54: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:19:23.329 ID:28ZsNA4u0
>>1しか読んでないけどそれ強迫性障害じゃなくない?潔癖症だろ
洗いまくるのは「触れたものが汚いから」とかじゃなくて「触れたから何か起こるんじゃないか」って思って何度も何度も呪いを払うかのように手を洗って帳消ししようと「解除行動」をしてしまうのが強迫性障害だった気するぞ
55: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:20:36.977 ID:MzQGvfgy0
>>54
強迫性障害の不潔恐怖
63: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:33:26.184 ID:K1X6cdsrr
デパスは他のことに意識を向ける手助けになる
64: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:36:14.238 ID:gCgFmtuJ0
汚いじゃすまないわ
肝炎とかその他もろもろの病気を疑うレベル
66: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:44:43.743 ID:K1X6cdsrr
そもそも健常者とはキャパシティが違うので健常者を指標にしてもしかたない
67: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:45:33.407 ID:x0WsYnlV0
本来注意しなくてもいいところに注意が向くから異常なのか
68: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:46:18.404 ID:MzQGvfgy0
脳の回路が違う
どうしても脳の神経系のつなぎ方が変だから何度もそこで留まるとカウンセラーに聞いた
74: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 19:03:20.821 ID:Yd1waPIZM
>>68
思考の神経回路変えるしかないね
とてつもない時間かかるけど
短期間で治すなら環境変えるしかないけど急に洗浄行為をできない環境に変わったらパニック障害になるだけだな
70: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:48:49.811 ID:x0WsYnlV0
>>68
治らんもんかな
71: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:50:04.343 ID:MzQGvfgy0
>>70
基本的に治らないその人の傾向だから
でも症状を抑えるテクニックがあるからそれで生きていく
72: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 19:00:50.048 ID:x0WsYnlV0
>>71
はー
その違った脳の回路を使ってなにか人にはできないようなことができればいいんだけどな
苦しいだけやん
69: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:46:55.664 ID:g87en85WH
感染症もあるし、汚い
いろんな意味で不潔だよ
70: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 18:48:49.811 ID:x0WsYnlV0
>>69
どれぐらい気になる?
まー多少その汚れが別のところについても気にしないのか
その汚れがついた場所が根絶するまで徹底的に洗浄しないと気がすまないのか
73: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 19:02:04.845 ID:wDsbDERt0
お前の口の中とか血管の中ヤバくね?
75: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 19:07:36.297 ID:mLudPODd0
強迫性障害は強迫行為で不安を紛らわそうとしているというだけなのに
患者はそれを論理的に考えようとするのだよな
本質的なところは「不安」なんだよ
ただ単に不安を払しょくするために脳を動かしているだけに過ぎない
77: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 19:09:56.210 ID:x0WsYnlV0
汚染がついたものをもし人に貸したりしてしまって、その人が汚れるのが一番怖いな
だから100%除去しないと気がすまない
自分だけしか触らないんだったら大して気にならないかも
79: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 19:16:12.841 ID:Yd1waPIZM
>>77
そこでいう人っていうのは特定の人?全員?
若い女は綺麗でおっさんは汚いとかそういう性的魅力によって人を区別して人と人との間に汚染の膜を張る強迫思考回路はないの?
80: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 19:20:58.792 ID:x0WsYnlV0
>>79
普通に友達とか家に来た人とか誰でも
まーそういうのは多少あるだろうけど、でも女の子とセ〇クスはできるけどおっさんとはできないとかその程度かな
おっさんに触って汚いから洗うみたいな事はしたことな買ったと思う
81: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 19:31:02.815 ID:Yd1waPIZM
>>80
性癖は普通だな
他人に汚染させたら罪悪感覚えるのはその人が感染して苦しむからってことか?
82: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 19:35:42.664 ID:x0WsYnlV0
>>81
うーん
まーそれも多少あるだろうけど
もっと抽象的で曖昧な加害強迫かな
自分が汚いと思うものを他人につけたら嫌だっていう感覚的なもの
それに、相手はそれが汚れてるってことを知らないってのが恐ろしい。かと言って教えるのも怖くて出来ないし
除去するのがベストになってしまう
84: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:02:49.790 ID:Yd1waPIZM
>>82
なるほどそういうことか
相手が汚染を怖がらないのは汚染に興味がないからではなくて汚染の存在を知らないからだと思ってるのか
汚染は自分や自分に共感できる強迫性障害の人間だけが知ることができる特別な感覚だということか。
その場合は相手に汚染の内容を一生懸命説明をして理解してもらえなかったとしても自己完結で未解決(しょうがないと)のまま終わらせることができるわな
宗教の信仰の原理などと同じか。
若干選民思想があるのかね。
83: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 19:41:03.048 ID:x0WsYnlV0
ちょっと前に暴露妨害反応が結構功を奏して、だいぶ楽になったから治ったと思ってたがそうでもなかったな
思えば受験勉強は強迫的にやっていたし
受験に落ちたら全て終わりだと思っていたから、治っていなかったんだろう
86: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:10:00.069 ID:x0WsYnlV0
強迫性障害じゃなくても他人の唾液や血液がついたら嫌だと思うの
89: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:24:07.927 ID:x0WsYnlV0
綺麗さというものも、本当に感覚的な綺麗さでしかない
自分の唾液や血液がつくのは嫌だけど、でもつり革は触れる
咳とかくしゃみした手で触ってる可能性があるのは理解していてもそれは全然気にならない
もうめちゃくちゃだよ、合理性の欠片もない
90: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:25:47.023 ID:x0WsYnlV0
理由付けは何でもよくて、常に不安材料を持っていないとだめなんだろうと思ってる
それになんの意味があるんだかわからんけど
95: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:36:30.655 ID:Yd1waPIZM
>>90
どんな壮絶な家庭環境に育ったの?
まあでも唾液も血液も臭いから健常者も基本嫌いだぞ
だが唾液や血液を洗い落とすことによって厄(不吉な出来事の予防)を落とせるとは思ってないぞ
とはいうものの賽銭箱に金を入れたら願いが叶うと思ってる仏教に洗脳された縁起強迫を持ってるのも日本人だからやはり人は少なからず強迫性障害ではあるよ
日常生活に支障を来たすほどではないが。
96: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:44:36.961 ID:x0WsYnlV0
>>95
俺の場合それが少しでもついたと思われる色々な場所まで完璧に洗いたくなってしまうな
賽銭ってみんな信じてやってるのかなあれ
93: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:34:03.190 ID:x0WsYnlV0
何でもっと楽に生きれないんだろうなー
94: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:35:13.836 ID:fzowku1cp
俺も強迫性障害だわ
好きな事やものと嫌いな事や考えたくもないことを同時に考えてしまいそれを打ち消すために同じ動きや行動をしてしまう
脳〇のガ〇ジ
97: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:46:41.913 ID:x0WsYnlV0
寝てて唾液が垂れたとかだったら多分ちょっと拭くだけで満足するんだと思う
それの場合乾燥していても平気だろう
俺が嫌いなのは、服のポケットの中で乾燥した唾液っていう超ピンポイントなもの
98: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:47:16.853 ID:x0WsYnlV0
それと机の上に垂れて乾燥した唾液は微塵も違わないのに
ポケットの中で乾燥したものはもう触るのは絶対に嫌だし想像するのも嫌だ
99: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 20:49:49.434 ID:x0WsYnlV0
でもそれは乾燥関係ないな
ポケットの中にある唾液は嫌だ
100: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 21:02:40.350 ID:14As+YOs0
誰だって嫌だろwww
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1576572288/
コメント