アスペルガーの典型的なコミュニケーションをして
人間関係の軋轢を生んでる
他には物事の取捨選択も苦手で感覚過敏だから日常生活も困難
精神的なものなのかわからないけど倦怠感が常にあって行動できないことが多い
気分も一週間~一ヶ月くらいで大きく上下する
気分が良いときには怖くても外に出れたりするけど
気分が悪いと外出も人の少ない夜しかできない
過食もひどい
人間関係のこととかは色々諦めたけど
お金稼いで自立できないのが何より辛い
お金が無いから人間関係を構築しないといけないし
人間関係切るためにお金欲しい
アスペルガーは先天的なものなので
後天的に消えたりしませんよ
質問は無いです
消えてる訳ではないけどアスペ脳で一般人を捉えられるようにはなったぞ
消えてるわけじゃないなら元ではなく現ですよ
人間関係わずらわしい
誰でもそういう節はあるとは思いますが
実際にこなせるかどうかが肝心なんです
そこが定型との違いです
俺もかなり苦労したよ
きついよね
みんな楽にいきれればいいのに
>>16
そうですね楽に行きたいですね
その一つとして定型がしている円滑なコミュニケーションをある程度分析して
自分でもこなせるようにすべきだと思ってます
彼らは想像力を働かせた結果それが最良だと思ってそう行動しているわけなので
良い部分が沢山あるのではないかと思っています
アスペルガーの自分にはできなくても仕方ないとは思って割り切ってはいますが
自分がとった行動が相手がどう思うか
相手がどう思ってその行動を取ったのか予想するのは必要だと思っています
投資や投機で増やすのが現実的かもな
コネもスキルもありませんし
投資は資産のある人間がすることだと思うのですが
貧乏な私にはできません
お金はお金を使って増やすもんなんだぞ
最初のお金つまり種銭さえ用意できればいい
金額が大きければ大きいほど有利だけど50~100マン程度でもいける
それなら金融で借りてきます
しかし疑うようで申し訳ありませんが
素人でもできるなら誰でもやっていませんか?
最初から出来ないだろうと決め付けて諦めてるやつは
何をやっても出来ない
スキルがない?勉強しないでスキルが身につくわけねーだろ
>>33
それは貴方のおっしゃるとおりですが
株は前提として元手が必要で自分の場合借金まですることになりますからリスクが大きいです
それに金利は1年で5%程で仮に100万掛けたとして上手くいって年間5万円にしかなりません
リスクもあり時間がかかる方法を選択するのは簡単なことではないと思います
堀江貴文氏なども同じ口振りですが
全ての責任が個人にあるかのような発言は
自分の考え方を誇示して他人を見下したいようにしか思えません
できるならやってますよ
>>39
できるならやってますよ
今出来ないものを出来るようにする為に勉強するんだろw
お前はアスペ以前に頭悪いから無理だね
どうしたらいいんだろうね
福祉就労とか考えてみた?
正式に医師から診断おりてる?
>>9
診断受けてますよ
福祉就労とは何でしょうか?調べてみます
俗にいう障害者雇用
>>9
何度かA型作業所で勤めさせて頂いたことがありますが長続きしませんでした
重度障害を持つ方に怒鳴り付けるような管理者がいたり
利用者にも怒鳴る方が居て不安でした
単調な作業や長時間勤務など
電車通勤や会社でのコミュニケーションにも耐えられず苦痛でした
結局のところ障害の肩書きを持つものが区別され寄せ集められだだけで
その場で自分が感じる苦痛は定型発達の社会と根本的に大差はないと感じます
つらいね
A型とかよりは一般企業の障害者雇用がいいかも
それならある程度常識ある雇用だよ
ありません…
普段慣れていないものに対しての拒否感が強いのか
用語やタイピングを覚えることにも時間がかかりそうです
パソコンでなくてもできそうなこと
とれそうな資格はある?
よくわかりません…
病院でお医者様から言われたのは原付免許くらいでしょうか…?
>>34
そうか、まず何か自信を持てる資格とってそれを活かした職業探してみよう
とる資格は自分の性格、適正考えてね
じゃーね
どうしても生きていけそうになかったら市役所とかの福祉課とか相談いってみてね
>>25
上から目線かもしれませんが
それは一般社会でも同じですから
彼らは彼らで苦労されているでしょうから
何かにつけて責める気にもなれません
ただ怒鳴り散らすのはやめて欲しかったですね
>>30
すごい指導員って感じしない
大人が子供に教えてるような
間違いとは思わないけど
アスペルガーに対する扱いではないと思う
アスペルガーならもっと尊重して雇用されたほうがうまくいく気がする
>>32
自分は全く信用がないのか…と感じるような口ぶりはありましたね
人間扱いされてないのかと思うくらいのことはあったと思います
まあ向こうからすればどの口が言ってんだと思うでしょうがw
今思えばそういうことでも社会でやっていく自信はなくなりましたね…
そう言うとこはなかなか難しいけどもし採用されたら周りは同じ悩み抱えた人だよ
>>28
正直今まで私のような人は見たことがありません
自分を客観的に見れていないだけかもしれませんが…
少なくともそこにいる人はある程度スキルがあって
その部分では適応力が人並みかそれ以上にあるのでしょう
自分と同じとは思えません
しましたよ
自称ではないです
IQどれくらいや
100ちょいです
コメント