20人に一人いるとかさ、これもはや個性だよね
障害とかいう話ではない
パラメータの振られ方が多くの人のそれと違うだけ
いくらかかる?
>>2
病院。診断してもらったのは十歳のとき
でも今は普通にチェックリストでわかる
あれは病院いかなくてもわかるな。
あと、そういうクリニック行ったことあるけど
薬出されるだけだわ
アドバイスもネットに書いてあるような当たり障りないことしか
もらえない
自分っていう人間をADHDって特性含めて
考えて強み弱みを把握して生きるのが一番良い
>>5
なんかいまADHDのすれ立ててる人いたからさ。
あ、こういう文脈が本人の中ではあるけど
他人には説明しないようなとこもADHDの良くないところ
何故か前提条件を他人にも共有されるものと本気で思ってる
冷静に考え直せばそんなわけないのにね。
これは治そうとしてる
スレタイもそうだね
同じく言ってるけどほとんどの人は元のスレ知らんし
>>11
うーんおれはそれはないかな
健常者の文脈省略は理解の範囲内。わかりやすいよ
でも私と同じような文脈省略されると、わからなくて説明もとめる
そのときに「あ、これってわかりにくいのね」ときがつく
ほんとコミュニケーションとるとなると脳みその回転が著しく遅くなる
>>14
人によるんだねそこって
俺の場合はむしろ人の言うことの理解力はかなりあるけど
その割に接客業とかその瞬間瞬間に臨機応変に何か対応するのはもう苦手すぎる
いいなあ
とんちんかんな答えしたり無意識にぶっきらぼうになってたりでどんどん人が離れていくわ
電話対応とか地獄だなあ
俺もこれなんだがADHDの疑いある?
バイトの電話応対でテンパって客に誰ですかとか聞いちゃう
なにか欲しいね
まだ巡り会えてないが…
短期記憶が絶望的にできないのって結構困るよなあ
>>18
電話対応は慣れもあるだろうけどね
三年やってても慣れない
>>21
全く同じ悩みの人で
今lenovoでデータ分析して賞も受賞したひといるよ
https://h-navi.jp/column/article/418
希望は全然ある
>>23
本読んでみようかな
お前らって動きキモいとか変って言われる?
俊敏
テンション上がるときの動きがすごい
歩くときぴょこぴょこはねてる
いわれる~
おおそうか
俺挙動不信とかキモいって言われるんだよなあ
大変だ
ADHDは何らかの一芸に秀でてる可能性が高いからみつかるといいね
それっておとなになってからもみつかることあんの?
>>20
あるよ俺は見つかった
数値見たり既存のアイデア同士を結びつけるの得意
一芸秀でるとかではないけど。
IT業界にピッタリハマったよ
IT業界よさそうだけど今の会社入って2週間だが、
絶望的にメール送信とかミスっておこられてるんだけど
ITでも、理解あるとことないとこあると思うな
メールとか外部とのやり取りではなく
サービスの数値見るような仕事とかならいいかもね
相手の出方伺いながらめちゃくちゃ慎重にコミュニケーションするんだけど
慎重すぎて自分抑え込みすぎて結局何もできない
ADHDは自分が気付かずとも他人が気づくレベルでやらかすから
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1477151186/
コメント