1: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:05:27 ID:KSN
俺先輩困ってる。
3: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:08:04 ID:tta
なんて言うのが正解?
6: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:09:49 ID:KSN
>>3
正解はわからないけど、うちの会社程度で客先からをクライアントと呼ぶ奴初めて。
俺氏目がキョトンとして3秒くらい動けなかった。
4: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:09:26 ID:YLF
>>3
お客様
7: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:09:52 ID:BRg
>>4
これだな
8: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:10:51 ID:HdV
クライアントと言うとなんかコンサルタントや弁護士の客っぽい
13: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:12:20 ID:KSN
>>8
ただの中小で某薬品の法人営業だけと…
9: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:11:00 ID:tta
アジェンダとかスキームとかはまだ?(^^)
14: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:12:51 ID:KSN
>>9
そっちにいかれたら俺先輩仕事中に泣いてしまいそうだ…
16: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:13:55 ID:tta
>>14
あえて
こつちから食い気味に言ってみてほしい
後輩ついてくるかもよ(^^)
10: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:11:08 ID:j1o
気にすんな
ちっせー奴だな
17: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:18:45 ID:KSN
予兆がなかった訳ではない。
会社の近くの汚い飲み屋で、指をバッテンにクロスさせて「チェック」とか言ってたし、
スマホのことをモバイルと呼ぶ奴ではあった。
しかし、クライアントは会社のイメージの為にもやめてほしい。
18: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:19:36 ID:tta
>>17
そーなんやな
別にフツーに使ってる(^^)
19: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:19:44 ID:Ejl
後輩にブレックファーストミーティングするからこの提案書のサマリー作っといて
最近はコンプライアンス関係に煩いからちゃんとその辺も詰めとけよ
まあこれからは俺がお前をしっかり見てやるから
ガバナンスがなってないとな!!ガハハハハ
って言ってみて
20: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:20:00 ID:HdV
MR?
23: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:22:27 ID:KSN
>>20
中小の薬品営業。
想像の通り、大した会社ではない。
どうやったら、あの後輩の担当してる爺さん連中をクライアントと呼べるのか不思議でならない。
21: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:20:53 ID:QsX
上司が研修に行く度に変な横文字を覚えてくるでござる
26: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:28:36 ID:zXb
コンセンサスを得るの楽しすぎワロタァ
27: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:30:23 ID:HCh
コンサル同士の会話に同席した時は
会話がカタカナばかりで違う宇宙に来たみたいだったわ
28: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:31:00 ID:YLF
ワイ将
案件が完了してオールオーバーと言うとえ?と聞かれる
32: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:35:17 ID:KSN
じゃあ俺先輩は今日も仕事でもうすぐ大好きな後輩のいる事務所につく。
クライアントはみんな休んで暇だろうから、どこかで休んでるよ。
いってきます。
34: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:36:00 ID:b41
意識高い系スレになってるけど言うほどクライアントって意識高いか?
36: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:38:32 ID:HCh
>>34
企業相手だと普通に使ってるよね
コンプライアンスも和製英語化してるし。
35: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:36:09 ID:VMh
クライアント
アジェンダ
スキーム
コンセンサス
このくらいしか知らない
37: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:40:36 ID:VMh
クライアントとか使ってる取引先の人に会ったことあるけどさ、
お前らそんな感じの会社じゃないだろとツッコミたくなるようなのばっかだった。
それこそ高い系の感じ
42: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:47:49 ID:HCh
カタカナ語って、慣れると
日本語に言い換えなきゃいけないときに、なかなか出てこなかったりするよね(´・ω・`)
46: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)08:57:00 ID:aRX
イニシアティブ
シナジー
ウィンウィン
エスカレーション
49: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)09:17:08 ID:fSL
まあほっといてみ
成約の時に、「じゃあこのコンディションでブックします」とか
同意です、の代わりに「アグリー」とつぶやいたり
会話の相づちが「アハー?」になったり
ミスに気づいたとにに「ウプス」とか言い出すから
発狂するのはそれからでも遅くない
51: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)09:55:25 ID:fSL
商社勤めのはしくれやってたけど
海外とのやり取りは自社拠点、客先含め日本語禁止、オール英語
なので、なにか通信(当時テレックスw)するときは、みんな基本英語で思考してる
なので、社内で話すときも自然と日英語チャンポンになる
カッコ付けてるんじゃなく、海外通信との齟齬を防ぎ、脳内翻訳の手間、間違い、伝達不良を省く為なんよ
なので、国内とか日本語での業務中心の会社の人が、わざわざ煩雑になるような形で英語使ってるの見ると、めんどくさいことやってんなあと思ってしまうな
52: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)10:37:35 ID:e8Y
>>51
あー、そういつ会社の人は確かにそうなるわね。
そもそも業務上必要ないのに、更には日本語で同義語があるのに
横文字にしてる奴は、単に日本語力が低いんだとおもう。
59: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)11:14:00 ID:uHJ
クライアントって言葉カッコイイもんな!
俺も使い手!
65: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)13:25:27 ID:rkq
アライアンス先のプロスペクトとフィージビリティとスコープについてディスカッションしたいんでアポイントとっておいて
あとブレストで出たセグメント別のスキームは他のディビジョンとコンセンサス取れてるの?
スケジュールがタイトだからプライオリティの高いアクションアイテムはオンスケでもフルコミットで前倒ししてバッファを持たせるようにして
62: 風吹けば名無し 2016/08/10(水)11:20:36 ID:2zx
いちいち英語取り入れて来る奴めんどくさい
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1470783927/
コメント