1: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)20:54:22 ID:0yH
今は別に我慢すればエエけど
会社つぶれたらってこと考えると損しかしないわ
2: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)20:55:42 ID:OCB
ボウナスハ?
5: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:03:11 ID:0yH
3: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)20:56:08 ID:dFJ
額面は?
6: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:03:26 ID:0yH
7: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:03:53 ID:76M
引かれて引かれて
まあそんなもんだろ
社会保険とか見えない恩恵もあるから耐えろ
8: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:04:12 ID:NuL
初任給?
9: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:04:35 ID:0yH
公務員に準じてるとか言ってるが
どこの公務員に準じてるのかわからん
11: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:05:13 ID:LuV
>>9
そこ知らないのに、入ったの!? 独立行政法人かなにか?
13: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:05:22 ID:dFJ
額面17は低いな
>>9
でも田舎の地方自治体の平職員ならこんなもんなのは事実
15: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:08:28 ID:0yH
知ってたけど、いざはいるとお金って必要だわって思った
職種は8割り事務、2割営業って感じ
確かにやってることは13万の働きはしてない
ずっと座って問い合わせがあったら
電話でて終わり
偉い人らは動画見たりしてるわ
16: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:08:33 ID:q5V
20年前の零細の専門卒でも15万だったぞ?
どこで生きてんだ?
17: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:08:36 ID:2dw
昇給率にもよるな
27: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:13:58 ID:0yH
>>17
昇給率は期待できないわ
完全年功で、さらに誰がいくらもらってるのかわかるんだよね
18: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:09:28 ID:61I
その感じじゃキャリアアップも難しそうだな
19: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:09:37 ID:0yH
都内だと地域手当てで20近くやった気がする
全国転勤蟻でこれは低すぎ
21: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:10:13 ID:dFJ
自治体の外郭団体の団体職員とかか?
それなら仕事内容も給与もこんなもんだぞ
29: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:15:34 ID:0yH
>>21
あぁ、それ系の会社
天下りうじゃうじゃおる
23: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:11:26 ID:vXd
バイトよりはマシだろ
24: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:12:27 ID:0yH
残業0と事務職、仕事楽ってのに魅力感じて入ってしまった
元々司法書士の資格とりたくてこの会社入ったが
仕事終わりに勉強やる気でない
マーチ卒で大手に内定もらってたが
蹴ったのミスが知れん
26: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:13:43 ID:1tw
>>24
Fランかと思たら良いとこでてんじゃん、最後でこけたな
28: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:15:12 ID:1tw
>>27
26位までなら学歴通用するから、出来るだけ早く身の振り方考えろ
31: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:16:17 ID:H0a
年収にするとどれくらい?
33: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:18:19 ID:0yH
32: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:17:04 ID:61I
あ~上が居座る限り昇進も昇級も出来ないやつか
タイミングによっては一気に上がったりすることもあるけどな
35: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:19:56 ID:0yH
>>32
上が居座るというか上がいるから
この団体が息してられるんだよね
37: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:21:02 ID:61I
>>35
まぁそうだよな
第二新卒が通用するうちに転職した方がいいんじゃないか?
34: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:19:48 ID:q5V
なんでそんなトコ選んだし
38: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:22:00 ID:0yH
残業0
従業員優しい人しかおらん
楽
これが理由
まず、司法書士になるのが夢だったからな
残業あるところは論外たった
39: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:24:10 ID:0yH
転職するって言っても
就活の大変さ知ってるからなぁ
40: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:25:36 ID:0yH
まぁ、家賃出してくれなくなったら絶対辞めるわ
今は全額補助だけど、今わからんからなぁ
44: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:33:03 ID:61I
41: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:27:32 ID:q5V
泥沼だな。
でも、上が死んでいく時期まで粘ったら一気に専務とかあるかもな(社長は2代目)
42: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:27:49 ID:LuV
まして転職する理由を言えないよね
短期職歴じゃあ、あまりにも茨の道だし
しょうがないから、まずは数年頑張るのが王道だと思う
転職支援サービスを利用しても同じことを言われると思うよ
プライベートを充実させることを考えなよ
お金のかからない趣味なんていくらでもある
43: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:31:58 ID:V9s
手取り13って総額いくら?
45: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:33:47 ID:0yH
役職上がっても給料は差があるんだよね
完全に年齢で決めてる
主任でも年齢によって全然ちゃう
48: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:37:30 ID:q5V
>>45
役職の立場みたいなのがあるだろ。
零細だった元職場の上司(当時課長)は自分が辞めた後退職したのに今その会社の筆頭役員やってるよ
46: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:36:46 ID:0yH
趣味あったけど全て封印された
学生の頃は週7ゲーセン
音ゲー格ゲーメダル
スロットばかりやってた
今なにもできない
47: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:37:22 ID:V9s
早く抜け出さないとヌルイのになれて他に移るのがどんどん怖くなる
そうなったらオシマイ
49: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:38:02 ID:0yH
逆に家賃補助なかったらこんなとこ選ばないわ
手取り6万になるわ
50: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:40:37 ID:3is
総額17万前後だろ
最近税金高いからそんなもの
51: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:41:31 ID:0yH
民間ってピリピリしてるんやろ?
公務員に転職ならええけど
55: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:45:24 ID:61I
>>51
そんなもん企業によるだろ
52: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:42:03 ID:Ohn
辛いな
大学行ってない俺ですら地元の零細行って初任給手取り19あったのに
53: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:43:28 ID:0yH
保険料だけじゃなくて
組合費やら確定拠出型年金的なのでガンガン引かれる
他にもなんか引かれてたわ
54: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:45:15 ID:3is
財団法人?なんとか協会とかそんなのだろ
公務員だわな
56: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:46:49 ID:0yH
もうひとつ内定もらってたところは
22万
家賃全額補助
光熱費全額補助
食事手当
年金は二段?あるやつ
帰省費
年休12←まぁ妥協範囲、事実かはわからんが
勤続年数も17年で妥協範囲
ただ、ブラックの可能性が0ではなかったから
切ってしまった
57: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)21:48:38 ID:Ohn
59: 風吹けば名無し 2018/05/10(木)22:50:25 ID:92n
ホワイトやん
ぐずぐずいっとらんとさっさと資格とって独立せーや
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1525953262/
コメント