1: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:15:00.35 0
ほんとか?
21: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:32:13.69 0
>>1
じゃあ暗い性格の人は心に闇を抱えてないの?
じゃあ暗い性格の人は心に闇を抱えてないの?
2: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:16:50.27 0
サービス精神からスイッチ切り替わるタイプの人には当てはまると思う
3: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:17:11.46 0
心の闇なんて全員あるしな
5: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:18:47.98 0
やたらと社交的な人は闇あるかも
7: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:19:40.93 0
明石家さんまの心の闇
8: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:20:40.82 0
うちの姉がそれだった
友達多いし積極的によく喋るけどたまに部屋にこもって泣いてる
友達多いし積極的によく喋るけどたまに部屋にこもって泣いてる
9: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:21:34.29 0
こんなの程度の差はあれ誰にでもある
普通のことだよ
普通のことだよ
10: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:21:46.00 0
ハイのあとはローがくる
11: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:22:08.69 0
鬱病になるタイプの人は大抵明るい人
俺みたいに万年低いテンションで安定してる人は鬱にはならん
俺みたいに万年低いテンションで安定してる人は鬱にはならん
12: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:22:53.61 0
常にハイテンションの人がいたら怖すぎる
16: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:25:16.09 0
普段から暗いやつも闇抱えてるよ
ギャップがあると妙に目立つってだけ「無理して明るく振舞う」ってのは
大なり小なりみんなやってることだが特に女はものすごく多いネアカ圧力強そうだしね
ギャップがあると妙に目立つってだけ「無理して明るく振舞う」ってのは
大なり小なりみんなやってることだが特に女はものすごく多いネアカ圧力強そうだしね
17: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:26:00.35 0
普段は暗い性格なのに外で人と話すときは明るい性格を演じてる人多そう
18: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:28:38.16 0
明るく振る舞うことで自分を守ってるんだよ
こういう人はかなり打たれ弱い
傷つきやすく繊細な人が多い
こういう人はかなり打たれ弱い
傷つきやすく繊細な人が多い
19: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:30:15.61 0
狼では饒舌だがリアルでは無口な俺らと反対なのか
20: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:31:01.87 0
闇っていってもどの程度かぜんぜん違うもんで
22: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:32:34.26 0
俺くらい根暗を開き直っていると職場でもガチで
業務連絡以外は一言も話さないそういう奴で通せば案外すっきりする
いろいろ気を使ってそれを通せない奴のほうが苦労してる奴が多いと思う
業務連絡以外は一言も話さないそういう奴で通せば案外すっきりする
いろいろ気を使ってそれを通せない奴のほうが苦労してる奴が多いと思う
23: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:33:39.47 0
ホントウは明るいのに(^∀^)
暗い振りをする人は? (∵)
24: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:36:19.43 0
開き直れない人のほうが深刻だというのは結構よくあると思う
開き直った人は根暗であることもメンヘラであることも一切隠さないし
逆にそれアピールして負担軽減してくれとか申告できるしね
開き直った人は根暗であることもメンヘラであることも一切隠さないし
逆にそれアピールして負担軽減してくれとか申告できるしね
25: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:37:03.77 0
>>24
根暗って隠すものなのか
26: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:39:09.94 0
>>25
隠す奴多いよ
例えば1人飯すらできないでコソコソ隠れたり必死でランチメイト探したりね
付き合いの飲みとかも無理して行ったり開き直れば堂々と1人飯食って寝る付き合い断るができる
27: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:39:22.86 0
だいたいバランス取るように家で明るい人は外だとあんまり喋らないようになってる ずっと明るいのは躁病の人ぐらいだよ
28: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:39:35.14 0
泣いたりするのは闇じゃないよな
スポーツ万能友達沢山で可愛い彼女いるようなイケメンがキモヲタを虐めてたりするから
そういうのを闇というんじゃないか
スポーツ万能友達沢山で可愛い彼女いるようなイケメンがキモヲタを虐めてたりするから
そういうのを闇というんじゃないか
30: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:50:17.05 0
職場とかで見てて一番闇深そうだなと思うのはいわゆるバランサータイプだな
31: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 22:53:23.84 0
職場でニコニコ笑ってバカ言って皆に突っ込まれてる年下キャラってだいたい辞めちゃうよね
周囲は凄く気を使うタイプだと認識出来ない奴がいたりする
周囲は凄く気を使うタイプだと認識出来ない奴がいたりする
32: 風吹けば名無し 2018/02/05(月) 06:59:35.97 0
家庭に闇がある人は逆に性格明るくなりそう
35: 風吹けば名無し 2018/02/05(月) 20:56:46.10 0
人それぞれの闇がある
37: 風吹けば名無し 2018/02/06(火) 02:55:01.83 0
明るい人というのはしゃべり方じゃないからな
おだやかで大人しくても中身明るい人は明るい
明るいけど闇がってタイプは明るいんじゃなく
テンション高いとかうるさいだけ
おだやかで大人しくても中身明るい人は明るい
明るいけど闇がってタイプは明るいんじゃなく
テンション高いとかうるさいだけ
38: 風吹けば名無し 2018/02/06(火) 10:29:54.10 0
無理し過ぎは良くない
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1517750100/
コメント