1: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:30:25.980 ID:Qeu72TiGd
600円で売るから現状の低賃金重労働になるわけ
みな一斉に高くすればいい
みな一斉に高くすればいい
2: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:31:12.139 ID:K7hWkfA4d
ならないぞ
3: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:31:15.105 ID:TnpKa+Ok6
職も失うがな
4: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:31:21.308 ID:/i+yE7d3d
食う人が半分以下になるけどな
5: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:31:37.702 ID:uNua12ZZ0
2400円にすれば3倍じゃねーか
6: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:32:17.986 ID:mYCiNWmc0
ならないだろ
社長が2倍儲かるだけ
社長が2倍儲かるだけ
7: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:32:49.775 ID:vc0UMiuy0
店員の時給を増やすくらいなら閉店した方がマシだと判断する経営者のなんと多いことよ
13: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:37:53.365 ID:BDLAAIpc0
>>7
でも自分が経営者だったら???
でも自分が経営者だったら???
8: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:33:26.631 ID:icsTrOhlM
600万にすれば1万倍になるから飲食業界が1万倍の利益出すようになって国の経済も潤うと思うわ
9: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:36:08.867 ID:Q1OE6jJ80
税金下げれば給与も原価も下がって経済が回るんじゃnうわなにするやめr
11: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:36:48.402 ID:bbM4KAWV0
客が来なくなる
12: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:37:51.378 ID:+CfJh2ITd
あらゆるものが一斉に高くなったら給料上がっても買える量変わらなくね?
14: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:40:16.092 ID:BDLAAIpc0
>>12
とはいっても国内全部の物価があがるわけじゃないから
地方にいったら特に不動産なんかめっちゃ安くなると思うし
海外との兼ね合いもあるから、相対的に円は強くなる
とはいっても国内全部の物価があがるわけじゃないから
地方にいったら特に不動産なんかめっちゃ安くなると思うし
海外との兼ね合いもあるから、相対的に円は強くなる
15: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:41:36.725 ID:dal8GSXC0
ラーメンが鰻とか寿司と同格の食べ物になって
ジャンクフードが新たに作られるだけ
ジャンクフードが新たに作られるだけ
16: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:41:58.481 ID:Qeu72TiGd
安売り競争は悪循環なんよ
ラーメン安売りするとラーメン屋店員の給与が減る
そうすっとラーメン屋店員の遣える金が減るわけでその分回る金が減り安物しか買えないので安売り店を利用するしかなくその店の店員も必然的に低賃金雇用となる
ラーメン安売りするとラーメン屋店員の給与が減る
そうすっとラーメン屋店員の遣える金が減るわけでその分回る金が減り安物しか買えないので安売り店を利用するしかなくその店の店員も必然的に低賃金雇用となる
24: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:49:58.520 ID:eLAhiewP0
>>16
それなら
ラーメン屋なんて誰でもできる、馬鹿が始めたがる、客が金を出さない
っていうジャンルを見るべきじゃないな
客単価5000~、できれば万超える分野で考えるほうがいいさ
それなら
ラーメン屋なんて誰でもできる、馬鹿が始めたがる、客が金を出さない
っていうジャンルを見るべきじゃないな
客単価5000~、できれば万超える分野で考えるほうがいいさ
18: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:43:43.561 ID:w1Dg8F2Z0
なお最低賃金を急激に上げた韓国の経済は壊れた
22: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:47:43.152 ID:eLAhiewP0
1200円で客の数維持できるなら余裕で経営チャンスだな
現状は800円くらいに抑えたうえでメニュー絞って
長居客追い出すことで回転率を上げて
年収1000万1500万に届くって世界
25: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:50:11.765 ID:YLOCN3yd0
>>22
ラーメン屋の店員ってそんな儲かるのか
ラーメン屋の店員ってそんな儲かるのか
26: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:53:00.972 ID:eLAhiewP0
>>25
店員じゃなくて店主のみ
二郎や近い形態の繁忙店限定だと1000万は越えてる様子
豚が数えた客数、単価、材料費、バイト代なんかの計算で年収1500~2000万っぽいね
店員じゃなくて店主のみ
二郎や近い形態の繁忙店限定だと1000万は越えてる様子
豚が数えた客数、単価、材料費、バイト代なんかの計算で年収1500~2000万っぽいね
27: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:53:05.002 ID:qwnEUdme0
増えた分だけ社長の小遣いが増える
従業員の不満が増す
みんな辞めるし新しい人も入ってこなくなる
さすがに社長が焦る
やっと時給が10円上がる
従業員の不満が増す
みんな辞めるし新しい人も入ってこなくなる
さすがに社長が焦る
やっと時給が10円上がる
28: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 11:55:01.524 ID:OujceEjSd
1杯12万円にしたら経営者も、従業員も幸せになれそうだな
30: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 12:19:37.020 ID:Qeu72TiGd
中国人が使う中国メーカーの歯ブラシを今では大阪の工場で日本人が作っておるんですよ
どういうことか考えてみろ
どういうことか考えてみろ
31: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 12:20:49.506 ID:egtXQmQId
つうかラーメン屋は普通に儲けてるからな
バイトの給料は知らんが
バイトの給料は知らんが
32: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 12:21:31.288 ID:snjoeqGmM
そうだよ
(牛丼界の)デフレスパイラルは悪の所業と散々叩いてきたんだから、値上げすればするほどみんなが豊かになる
(牛丼界の)デフレスパイラルは悪の所業と散々叩いてきたんだから、値上げすればするほどみんなが豊かになる
33: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 12:22:01.141 ID:xKe7iI0pM
値段変えずに水800円にした方が儲かるやろ
34: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 12:22:27.023 ID:c6YMpFifa
ならないよ
まずは出資者に還元
会社は従業員じゃなくて社員のものだよ
まずは出資者に還元
会社は従業員じゃなくて社員のものだよ
35: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 12:23:35.729 ID:HPZ+rDyga
頭悪そう
36: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 12:24:19.074 ID:GmPm1oXf0
テレビや雑誌に紹介されるだけでその値段でも客はバカみたいに来るからな
37: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 12:25:41.545 ID:BDLAAIpc0
もう値段が1000円程度と民意を得過ぎてるラーメン経営をせずに
他の値段設定が容易な飲食に手を出すのが階だろうね
まあラーメンは原価率低いものではあるが
参入が特に簡単に上に結局似たような味見た目なので
価格競争するかプロモーションつぎ込んで販管費爆上げするかのデストピアがまってる
それがラーメン屋というものだ
38: 風吹けば名無し 2019/04/25(木) 12:25:52.348 ID:VsFya33IM
あらゆる業界でやればみんな給料二倍になるな
コメント