1: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:29:04.091 ID:VlsOO6d4a0404
日本という国には逃げ道がないということ
どこにいたって苦しいってよく分かった
ニートの頃も病んでたけど、今の生活が30年近く続くなんてありえない
ていうか、何でみんなこんなことやってられるの
2: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:30:12.698 ID:zbLoaLsIF0404
俺はニート卒業して
今すごい楽しい
好きな仕事楽しい
4: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:32:23.708 ID:VlsOO6d4a0404
>>2
そっか。いいな
俺は、最初は楽しかったけど、もうかなり辛い
正社員になって、お金もたくさんもらえるし、働いてると世間にも受け入れてもらえるけど、ストレスとかで死にそうだ
3: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:31:54.027 ID:p7OiDcEx00404
何の資格取ったの?
7: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:37:24.724 ID:VlsOO6d4a0404
>>3
大した資格ではない
ホワイトといっても業界内の企業の中ではという意味だしね
5: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:34:45.350 ID:XH7RcNTYa0404
あと10年働かないと年金もらえないから頑張りや
8: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:38:07.823 ID:VlsOO6d4a0404
>>5
年金もらえるまで生きてるとは思えないわ
日本人って頭おかしい
働きすぎ
6: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:36:00.114 ID:IGTj8Bum00404
年功序列、終身雇用、年金制度が破錠した今、正社員に成るメリットとは・・・?
11: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:39:31.994 ID:VlsOO6d4a0404
>>6
少なくともうちの会社では正社員と準社員ではやらされる仕事は同じだが単純に給料が違う
14: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:41:34.744 ID:XH7RcNTYa0404
>>6
どんな環境にいたのか知らんけど言うほど破綻してないぜ?
18: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:44:27.816 ID:VlsOO6d4a0404
>>14
それは思った
働き始めてからわかった
俺もニートでネットでしか社会の知識なかった頃は真に受けてた
9: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:38:28.331 ID:ircgdGTz00404
長期間ニートやれるような奴って多分ほとんど発達障害かグレーゾーンだと思う
12: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:41:18.282 ID:VlsOO6d4a0404
>>9
まじでそれを疑ってる
何ていうか、ミスりまくってる。新人だからと許される範囲ではないと思う
15: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:42:54.093 ID:ircgdGTz00404
>>12
俺もだからわかる。いくら頑張っても普通の人と同じ効率でできないんだよな
でネットで軽く調べた感じだとadhd傾向がかなり強い感じでiqも低かった
一回病院行ってちゃんと検査してみたほうがいいと思うよ。俺も近い内に行く予定
22: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:48:45.743 ID:VlsOO6d4a0404
>>15
辛いよな
まあ、この歳までニートやってるような自分がまともなわけないとは薄々分かっていたが、社会に出て周りを見たときに、さすがに俺は馬鹿なんじゃないかな、と。
思えば学生の頃から、そういう感覚はあったけど、学生の頃は逃げてしまえば何となく解決してたから、正面から自分の馬鹿さに向き合うことなかったのかもしれない
仕事では露骨に自分の無能を思い知らされるからさ
17: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:43:01.469 ID:IGTj8Bum00404
二重価格表示みたいなもんか
本来年収800万の仕事量でも、準社員300万、正社員500万と設定すれば正社員が優れているように錯覚してしまう
24: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:50:43.976 ID:VlsOO6d4a0404
>>17
よくわかんねーけど、大先輩の準社員よりも、正社員の無能新人の俺の方が給料高くてボーナスももらえるよ
19: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:44:36.896 ID:XH7RcNTYa0404
非正規なんてなっちゃダメだぜ?
少し大きい製造業だけど非正規なんて人間の形の設備としか思ってないし
感謝はひじょーにしとるよ?
20: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:46:34.585 ID:pc6JR6JP00404
ニートでもいいところに入れる資格ってなんだよ
25: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:52:31.425 ID:p7OiDcEx00404
>>20
受験資格なしの資格は多いよ
受験資格必要でも知合いとかが業界にいれば頼んで証明作って貰えば受験できるし
それで1級施工管理取ったよ
一度も使ってないけど…
26: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:54:18.550 ID:zbLoaLsIF0404
>>25
資格で察し
それは多分業界自体がブラックで
そのブラック業界では比較的ホワイトという
低いレベルのホワイトとかな
28: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:55:26.870 ID:V6ONsBcm00404
>>20
知り合い10年ニートだったが
公認会計士取って、あっさり4大監査法人に入ったぞ
31: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:57:29.387 ID:XH7RcNTYa0404
>>28
ニートという名の受験生やで
大学出てから勉強しとったんやろな
32: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:58:38.575 ID:V6ONsBcm00404
>>31
してないで
ラスト2年はしてたが
33: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:59:33.348 ID:XH7RcNTYa0404
>>32
2年はしとったからええやん
努力せんとなれんからね
34: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 12:02:21.841 ID:ZqoRxpkj00404
>>32
してるやん
30: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 11:56:38.360 ID:ci6RQh4md0404
愚痴ばかりさぼってばかりの上司が給料多くて腹立ったから一度もめたな
35: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 12:03:48.379 ID:VlsOO6d4a0404
俺の資格は、国資だけど、そこまで難しいものではないよ
業界自体はブラックで、その中ではホワイトホワイト言われてるだけ
ただ、働くのが初めてだから比較のしようがないからわからん
37: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 12:07:16.094 ID:XH7RcNTYa0404
登録販売者
とりあえず社会復帰用のバイトならこれでええんじゃね
バイトからだけど無いと出来ない仕事もあるから重宝&多少の優越感はあるかもよ?
求人も多いで
42: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 12:52:01.635 ID:WAHkCGF500404
ちょっと前までフルタイムのパートやってたけど、8時間ですら俺にはきつかった
俺は人として欠陥があるんだろうな
43: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 12:58:51.642 ID:p7OiDcEx00404
>>42
心配いらない
俺は毎日そう感じてる
44: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 13:03:46.642 ID:6EC+aBIDK0404
正社員は責任が重いし残業増えるから派遣が一番いい 将来性は皆無だが
45: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 13:12:59.197 ID:XH7RcNTYa0404
>>44
責任と給与がちゃんとしてる正社員にいきましょう
世帯主で派遣の選択肢は無いです
46: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 13:17:42.325 ID:6EC+aBIDK0404
>>45 派遣のが気が楽なんだ 世帯主じゃないし気にしない
47: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 13:19:24.288 ID:XH7RcNTYa0404
>>46
世帯主じゃないならオッケーだわ
ちゃんとしてるとこなら正社員でも気は楽やで?
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1522808944/
コメント