1: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 01:50:19.519 ID:XgLd8dE30
なんで?
3: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 01:52:51.158 ID:XgLd8dE30
アスペって予測不能なこと嫌いって特性あるんじゃないの?
2: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 01:52:08.751 ID:4SVxrc1Wd
アスペだから
4: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 01:55:25.989 ID:4SVxrc1Wd
アスペってそうやって一つの情報に固執しちゃう特性があるらしいね
5: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 01:58:00.314 ID:XgLd8dE30
>>4
別に一つの情報に固執してるわけじゃなくてだな
特徴的な部分とある種の矛盾を持った俺の嗜好性が生まれているメカニズムについて知りたいと言う話なのだが
7: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:00:12.459 ID:6N1mE01td
>>5
つまり主観ではそう見えるけれど回りからみたら違う事がわからない障害なんだろ
つまり主観ではそう見えるけれど回りからみたら違う事がわからない障害なんだろ
6: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 01:59:58.572 ID:XgLd8dE30
誤診でないという前提で話してるわけじゃん?
だったらアスペの特性と正反対と言ってもいい嗜好を俺が持っているのはなぜかと言う話になるじゃん?
なんで?
だったらアスペの特性と正反対と言ってもいい嗜好を俺が持っているのはなぜかと言う話になるじゃん?
なんで?
8: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:05:09.265 ID:XgLd8dE30
俺がアスペかどうかの話ししてないって書いてるじゃん?
予測不能なことが苦手なはずなのに好んでしまっている俺みたいなのがいる原因は
どういった仮説がたつのだろうかという話だと言ってる
予測不能なことが苦手なはずなのに好んでしまっている俺みたいなのがいる原因は
どういった仮説がたつのだろうかという話だと言ってる
9: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:08:28.902 ID:6N1mE01td
>>8
大事なとこがわかんないんだな
大事なとこがわかんないんだな
10: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:08:44.859 ID:Dyn3uniu0
君の言う予測不能な物ってのに興味あるわ
具体的にどういうのが好きなの
具体的にどういうのが好きなの
11: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:09:45.649 ID:qLe3/uQn0
ただのアスペじゃねーか
12: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:09:57.955 ID:XgLd8dE30
例えば料理してて材料買い忘れてることに気がつく
そこで家にあるもので如何に代用するか考える
こういうことが楽しく感じるわけよ?
こういうのがパニックの原因になるやつと俺の違いの要因はなんなのだと言う話な
そこで家にあるもので如何に代用するか考える
こういうことが楽しく感じるわけよ?
こういうのがパニックの原因になるやつと俺の違いの要因はなんなのだと言う話な
13: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:12:03.325 ID:jAHpHwm0d
よくわからないボタン見つけると押したくなる的な?
14: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:12:28.764 ID:XgLd8dE30
これは不測の事態と言う意味での予測不能なわけだが
ランダム性と言う意味での予測不能も好きだぞ
例えばゲームなどで言えばマリオカートとかな
まあゲームであれば大概の事態を想定しうるから予測不能というのは語弊があるか?
ランダム性と言う意味での予測不能も好きだぞ
例えばゲームなどで言えばマリオカートとかな
まあゲームであれば大概の事態を想定しうるから予測不能というのは語弊があるか?
15: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:13:09.758 ID:PqoPRXUx0
てか>>1の書き込み見てる限りアスペには見えないや
16: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:17:35.816 ID:6N1mE01td
「予測不能」
この文字の認識が>>1と客観では違うだけだろう
表してしている概念に差があるんだ
この文字の認識が>>1と客観では違うだけだろう
表してしている概念に差があるんだ
17: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:19:16.218 ID:XgLd8dE30
想定外と言う意味での予測不能なら
さっきの料理の例が明確に同じ状況な気がするが
どう言った差異があるか教えてもらえるか?
さっきの料理の例が明確に同じ状況な気がするが
どう言った差異があるか教えてもらえるか?
18: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:23:22.397 ID:6N1mE01td
俺は医者じゃないから論理的にそこ(予測不能)が違うとわかるだけだ
何が違うかは公式な文章でも読まないとわからん
何が違うかは公式な文章でも読まないとわからん
19: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:24:46.560 ID:XgLd8dE30
猫も好きだしな
猫って気まぐれで、そう言う意味で
想定外や予測不能な塊だと思うのだが
例えば突然足にじゃれつかれると寧ろ嬉しいくらいだ
寝ているときに体に飛び乗られても悪い気はしない
猫って気まぐれで、そう言う意味で
想定外や予測不能な塊だと思うのだが
例えば突然足にじゃれつかれると寧ろ嬉しいくらいだ
寝ているときに体に飛び乗られても悪い気はしない
20: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:25:49.325 ID:XgLd8dE30
論理的にわかるなら何故論理を披露しないのか
それは本当に論理なのか
それは本当に論理なのか
23: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:33:28.511 ID:XgLd8dE30
逆に予測通りのものって退屈で嫌いなんだわな
ゲームもパターン見つけるとやる気なくなる
ゲームもパターン見つけるとやる気なくなる
25: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:42:13.770 ID:XgLd8dE30
それもあんまねえんだよな
通る道とかパターン色々作るの好きで
飽きるからその日の気分でルート選ぶんだわいつも
通る道とかパターン色々作るの好きで
飽きるからその日の気分でルート選ぶんだわいつも
26: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:44:58.774 ID:XgLd8dE30
まあこれは知ってることを増やすことで
安心感を得たいという側面もあるか
そういう意味では予測不能を避けている行為でもあるのかな
予測可能性を引き上げるというある種の自己防衛的行動に対して達成感を得ているのかもしらんな
安心感を得たいという側面もあるか
そういう意味では予測不能を避けている行為でもあるのかな
予測可能性を引き上げるというある種の自己防衛的行動に対して達成感を得ているのかもしらんな
27: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:46:12.829 ID:XgLd8dE30
わかった筋トレに近い感覚なのやも知れんねこれ
28: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:56:58.707 ID:6N1mE01td
会話出来ないのはつらいな
俺らはスクリプトではないぞ
俺らはスクリプトではないぞ
29: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:59:18.005 ID:XgLd8dE30
>>28
会話が出来ないというよりは話にならないという感じ
30: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:00:35.195 ID:6N1mE01td
>>29
ああ、バカにしてるのか
そりゃ失礼した
コメント