1: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 05:58:42.876 ID:Wkq6T/IK0
とりあえず書いてく
いっぱいあるけど
3: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:02:44.380 ID:Wkq6T/IK0
小学生の頃算数が苦手で
算数の問題が理解出来なかった
小学6年間算数のテストは
常に一桁か30点未満
小3で自分がバカ過ぎて自〇を考えた
4: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:05:29.246 ID:Wkq6T/IK0
自分の好きな事や
きになった事は
時間を忘れる程調べまくる
勉強になると勉強のやり方が
わからないし
なんか教科書開いただけで満足
時間気にしてすぐ休憩
5: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:07:16.702 ID:Wkq6T/IK0
仕事の日に毎日余裕持って
起きてるんだけど
タバコ吸って携帯いじって
気がついたらヤベッ!!
ってなる
7: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:09:23.845 ID:Wkq6T/IK0
仕事で怒鳴られると
頭真っ白になって焦りまくる
でもなんかそれって
そういう演技を自分がしてるように
思えてくる
8: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:09:42.895 ID:Wkq6T/IK0
なにをやっても中途半端
10: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:11:31.676 ID:Wkq6T/IK0
解らないことは
だいたいわからない
11: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:12:17.640 ID:NIIN2drt0
俺もADHDだけど文見た感じあり得るのかもな
他に忙しないところとかないかい?
一度精神科行ってみたらよかろう
14: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:15:55.584 ID:Wkq6T/IK0
>>11
やっぱりそうなんかな
19: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:20:44.413 ID:NIIN2drt0
>>14
まあ診断されないとダメだけどん
正直自分がADHDだとわかって「だから?」てなる
大事なのは自分がそう言うミスや短所をカバー、克服できるかってことなんじゃない?
俺も1年悩んで今は考えるのくだらねえって思ってるし対策もできてるよ
診断されてストラテラ薬もらえるといいね
22: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:24:01.505 ID:Wkq6T/IK0
>>19
なんて言って病院
行けばいい?
ADHDかもしれません
って言えばいいの?
薬の効果ってどうなのよ
25: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:28:34.513 ID:NIIN2drt0
>>22
そだねーADHDかもでいいよ
そしたら質問がのった紙記入させられる
薬を飲むと頭がなんかこう「ジーン」とした感じで無感情てゆうか、あまり感情がでなくなる。比較的落ち着いていられる。
ただし薬の効果は1日。飲んで終わりじゃなく、「自分がどうすれば短所に対処できるか」をやって、それに慣れていくことが大切よ。
28: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:34:31.683 ID:Wkq6T/IK0
>>25
おれ常にパニクってる
焦ってるように仕事してるけど
それが少しでも和らげて
落ち着けば仕事の覚えもよくなるんかな
ADHD向けの薬で
副作用がヤバいみたいな話を
ネットで見たことあるけど
どうなんでしょうか
31: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:37:10.357 ID:NIIN2drt0
>>28
副作用はある。
あれ辛いぞー。個人差あるだろうが、慣れてないと1-2時間ぐらい気持ち悪くてなにもできなくなる。
仕事場でみんなに心配されるがカミングアウトはできないのでテキトーに誤魔化してたよ
34: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:40:00.404 ID:C6KfpXhRr
>>31
慣れれば平気?
もしそうならどのくらいの
期間飲んでれば慣れる?
37: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:42:40.582 ID:NIIN2drt0
>>34
人にもよるが1-2ヶ月
俺は2ヶ月くらいかなー
慣らしても1.2日抜いてまた再開したら副作用きたよ
42: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:52:06.195 ID:C6KfpXhRr
>>37
まじすか
そうやって生きていくしかないんだね
43: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:54:16.364 ID:NIIN2drt0
>>42
ちゃうちゃう
まず落ちついて対策することができればいいのだ
対策できたら薬飲まなくていいよ
12: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:14:07.250 ID:Wkq6T/IK0
覚えが悪い
みんな努力したり頑張ってるんだけど
そういうのが嫌い
そういう姿を見せるのが恥ずかしい
夜に素振りとかしてる少年
おっ頑張ってるなあと思うけど
俺も頑張ろうと思って
バット持って外に出ても
ひとが通ると止める
13: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:15:45.040 ID:gKLXNJ0FM
だいたいのにんげんはそんなもんだぞかまってちゃんみたいなかいぎょうやめて
17: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:18:15.961 ID:Wkq6T/IK0
>>13
自分なりに努力をするけど
結果はだせない
努力してないとか言われる
15: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:16:37.472 ID:VPIARaVed
日常生活でどうにもならないことは辛い
心配なら受診しなよ
俺たちの肩身狭くなるようなことしないでお願い
俺は甘えてると言われると死にたくなる
18: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:20:03.835 ID:Wkq6T/IK0
主に自分のやった仕事に
自信がない
その結果報告とかオドオドする
20: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:20:47.265 ID:Wkq6T/IK0
バカだからイジラレキャラ
21: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:23:00.974 ID:1vtLC6aH0
困ってるなら精神科いけば?
23: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:25:07.033 ID:Wkq6T/IK0
頭ではわかってても
行動にうつせなかったり
それは出来ない
24: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:26:18.461 ID:Wkq6T/IK0
臨機応変がきかない
26: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:31:57.291 ID:ZDEymP610
自分も病院行こうかな
克服したい
27: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:32:41.689 ID:JSIcIR630
小さい頃、親と離れ離れになってないかい?
30: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:35:39.227 ID:Wkq6T/IK0
>>27
中2の頃だったし
離れ離れになる前からアホだった
29: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:35:00.776 ID:NIIN2drt0
ちなみに重度のADHDは「月曜から夜ふかし」の桐谷さんな
知らなかったらYouTubeで見てみるといい。あれがADHDだよ
39: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:47:30.692 ID:bp/gjKoQd
>>29
そんなヤバいんか?
でもディレクターなれるだけの頭はあるんやろな
41: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:50:34.432 ID:NIIN2drt0
>>39
あれはやばい
プロ棋士だったしめちゃくちゃ頭いい。だけど片付けられない、変なことをマシンガントーク、自転車で爆走、とことん忙しない
ADHDは桐谷さんみたいにみんなからイジラレるが愛嬌あって愛されたりすると強いし、自分の好きなことを全力でやると成功する可能性はある
33: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:39:50.278 ID:BYXS8nS20
発達障害の特徴
・極端に集中力がない。朝職場に来ても昼過ぎに集中力ゼロになってボーっとして何もしなくなる
・注意力がなくて、よく物を壊す。ケーブルに足ひっかけてガシャーンとかよくやる
・極端に周りの空気が読めない。状況把握ができない。
・職場で共有する機器の設定を勝手に変えて戻さない
・人の話をすぐ忘れる
・謎のこだわりを持ってて、職場のルールや迷惑よりもそのこだわりを優先させ、周りをイライラさせる
・挙動不審、歩き方がちょっと変
・「抜け」がやたら多い
・一度に一つのことしか考えられない為、何をやらせても遅い
・職場でみんなで共有するメモやデータを、自分だけがわかる訳のわからん書き方する
35: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:40:51.060 ID:C6KfpXhRr
>>33
それそれ
まさにおれ
36: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:42:27.389 ID:JSIcIR630
幼い頃の何かしらの誰かの行動が原因でこころに変化が起きちゃってるだけだと思う。
そのまま純粋に生きていけばいい。
ただ何処かですごい苦労すると思う。
頑張れよ
40: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:50:06.748 ID:C6KfpXhRr
>>36
はえーそういうもんなのかな
多分いまが苦労してる
38: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:44:40.349 ID:n/KhWuUAd
ガキの頃で全部当てはまるし作業中にすぐ「飽きた」とか連発してたし
貧乏ゆすりし過ぎて不審がられたりとかよくあったけど
小学生から塾行かされてたからか中学の時はオール5だったな
中学の時は
44: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:54:18.852 ID:l6Q1XZafr
>>38
塾も行ったけど
おれはダメでした
45: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 06:56:33.702 ID:l6Q1XZafr
自分の好きな事を全力でやりたいけど
学歴もない俺にはもう遅い
好きな事なんて昔から変わってないのに
それを追おうとしなかった
昔の自分をしかりたい
46: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 07:00:00.109 ID:NIIN2drt0
まあADHDなんてゴロゴロいるし、「障害」って言い方が周りからもADHD本人もマイナスなイメージなんだよね。
障害じゃなくて個性だから(自分はどーせ~できないし)とか思わずに自分のしたいことしとけばいいと偉そうに言っておくよ
48: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 07:07:59.576 ID:/E8iG23qd
優先順位を整理しておく
メモをつけて行動する (思い付いたこともすぐメモる)
環境的に見えるところに障害なる物とかは排除する
改善的な方法論としては主にこれくらいじゃね?
まぁメモ書いた瞬間にメモ忘れたりするけども
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1541019522/
コメント