例えば、今日仕事行って何か新しい仕事を教えられたとしよう
当然覚えきれないことやミスが多発する
教える方も神じゃないからいい加減さもあるしメモを取る暇がないくらいまくし立てて喋る
結果、その日はめっちゃ落ち込んで不安になると思う
次の日ちゃんと教えられた通りできるか、ミスしないか不安になる
その不安を取り除く解決法として何が一番いいか
すばり、脳内で強くてニューゲームをすればいい
教えられた仕事の内容の記憶を持って、もしその日をやり直せたら?
先輩が口を開く前に行動できたら?
その日の1日の流れをなるべく鮮明に思い出しながら強くてニューゲームしてみるんだ
そんなもん、もしまた間違えて
先輩から「てめー、昨日教えたろ!同じ失敗繰り返してんじゃねー」
って言われたら台無しジャン
脳内の先輩はめっちゃびびる
次々指示を受ける前に、または指示を受けた瞬間行動できる自分にちょっと優越感を覚える
妄想の中でボヤがかかって思い出しにくい部分はノートに書いて次の日先輩に詳しく聞く
次の日の仕事でミスをしたらまたその夜の強くてニューゲームの妄想で克服する
これを繰り返すだけ
>>26
要するに、
ミスる
↓
帰宅
↓
頭の中で「あの時あーしてたらミスってない自分」をシミュレーション。
↓
翌日
↓
ミスる
↓
以下繰り返し
ってことやろ?
君ねえ、そんなに短くまとめられたら俺の立場ないやん
実際その方法は間違ってないで。
ワイ発達障害やけど、その方法繰り返してたらいつの間にか仕事出来るポジになっとったし。
覚えられるまで読み返す
しかもそれは今までは出来ていた事だったのにだぜ。覚えが悪いというわけでもなく
一つの仕事に使える注意力の総量に限界があるのかな。同僚曰く発達障害だから諦めろと。
しかし上司は諦めずに指導する事を私に求めるし、それが出来なければ私はずっと主任のままだろう。
>>33
発達障害 仕事
で検索して出てきた漫画よんでみ
しかもそういうできない奴ほど一生懸命真面目なんだよなぁ
そう。
そして自分はヤツの真面目さに負けて冷酷な決断が出来ない。
過剰に面倒を見るのを止めて敢えて失敗させろと同僚は言う。
本人にうちの仕事に向いてないと自覚させる、あるいは上司に
諦めをつけさせるために。それが出来ない。
悲しい世界やな。
具体的にどこをどうミスるんや?
>>47
冷酷ともいわれる決断できなきゃ上に上がれないのも現実
6年近く一緒に働いてきた100人弱の首切って昇進した俺がいる
そういうのに嫌気がさして会社辞めて
6割ぐらいしか集まらなかったがそいつらを再招集して会社作ってやったったw
ADHDだけど意味あったよ
引用元:https://viper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433972885/
コメント