健常者になりたい
コンサータ処方してくれ
コンビニ
一番取り返しの付かない嘘はどんな嘘?
取り繕うためや自己防衛のためにしょーもない嘘つく
一番取り返しがつかないのはやってない仕事やったって言った時
本人が設定忘れてたりするからアッ始まったって雰囲気になる
俺はある程度矛盾しないように嘘ついてるよ
例えば遅刻したとしても何が起きたか起承転結のストーリーまで考えて嘘ついてる
こっちが気づいてるってわかってる?
わからんと思う
セルフのADHDのチェックは全部引っかかるけど違うのか?
>>11
表面に出る症状がかぶるみたいなんだよ
幼少期に認知が歪むような出来事がなかったか?
主に親の言動で
もしそういうのが思い当たらないのならADHDで合ってるのかもしらんが
人格障害は薬でよくなるもんとちゃうで
うーん幼少期というよりは小学校高学年から高校生まで親の言動が逐一矛盾してて呆れたことがあるくらいかな
>>20
なるほどなー
言ってることと行動のメッセージが矛盾してることあった?
例えば、おもちゃを買い与えながら遊ぶなと言ったり
好きにしていいと言いながら妨害行動をしたり
あるいは、その場その場でコロコロ言うことが変わって周りが翻弄される
というような経験
そういう歪んだコミュの中で育つと、子供は歪みを補正しないといけなくなって
子供の行動が歪みフィルターを通したものになるよ
おそらく問題行動してる意識がないのに繰り返してないかな、もしそうならADHDどころじゃないもっと根が深いよ
よくあったのは父親がゲームは無駄と言いながらもゲームしてたり
数学を勉強しろって言った30分後くらいに英語勉強しろって怒られたり
そういう系統のことなら多々あった
たぶんだけど父親も同じような父か母を持っていたと思う
歪んだコミュはどこかで気づかないかぎり継承されてしまうからねえ
俺の父方の祖父は昔DVしてたらしいし、祖父の兄弟>自分の嫁子供みたいな感じだったらしいからそれも原因かも
あーなんか典型的だな
自己愛性の傾向もあると思う
違う?違ったらすまんが
まんまな女を見てるから連想したわ
自分が嫌いで殺したいくらい憎いけど自己愛性って該当するのか?
>>14
なんか該当しそうな傾向だなあそれ
なんで自分のことが嫌いになったか検討つく?
環境から
出来損ないな自分やとっさに嘘ついた後に後悔したり、ふと思い出した出来事は大抵失敗のエピソードだからそういうので本気で死にたくなる
それはゆがんでしまったことで起きた二次障害といえそうだ
認知が治ればその感情も消えると思う
認知の改善ってどうすればいいの?
カウンセリング受けまくるの?
>>34
もう大人になっているのなら
心療内科とかにいっても診断が難しい
治療もおそらく何年もかかるし
加えて高額なカウンセリング費用
でもお金が大丈夫なら行くのがいい
そのままにしておく不利益と天秤にかけたら決して無駄にはならないと思う
自分で改善していくなら
根気よく事実認識と錯覚や思い込みを切り分けていくことかな
自己モニタリングしていくこと
どこが歪んでいるのかを気づいていく
嘘をつかなくてもいいということや、無駄な嘘は自分が損をすることを認知して気づいていくこと
もう成人してる
正直自分のことを客観視できてるって診察日受けた医者にも言われたけど、気持ち的にはまだ表面的なとこしか見てないからそう言うんだなって思ってしまった。
とにかく相手が何考えてるかわからないし、自己表現もめちゃくちゃ苦手だし、言った言葉には語弊があるし、何言おうかも都度忘れるし、何もかもが口先だけでファイティングポーズ取ってごまかすし、色々やらかしてきた。
そんな俺でも年数かけて変えることができるの?
おそらくだけど、相談したのは精神科医?
だとしたら彼らは診察した事実と精神薬を出すことで利益を得るから
行ったのはメンタルクリニックで領収書には心療内科って書いてあった
>>45
心療内科は医師免許があれば誰でも開業できるんだよ
精神科医がやってることが多い
医師のプロフを確認してみたら良いと思うよ
臨床心理士とのカウンセリング相場は、安めでも5000円/1h以上
この分野では薬はでない
若干遅レスですまんが、初診料と薬代/時間を考えると安めの相場と大して変わらないのね。
ちょっと勇気が出てきた、いい臨床心理士探してみる
思い込みかなぁ
嘘だな。って思う話はだいたい友達と家族の話なんだけど、すごく嘘っぽい
気にしすぎ???
もう施設に隔離で良いだろ
病気でもどうにか人間になりたいんだよ
無理だから山にでも篭ってろ
表面的な付き合いならいい人だよ
先輩「これ○○○ね。わかった?」
俺「あ、はい(わかってない)」
ならよくある
わかる
聞き返して怒られたりするかもって被害妄想しちゃう
心療内科には行ったけど初診は軽い抗うつ剤だけ処方された
それも原因の一つかも
今だに罵声が怒声を聞くとビクってなる
カウンセリングだとそういう封印された記憶を取り出して
一つ一つ処理していったりするよ
未処理の感情が現在の認知不全を引き起こしていることがあったりする
プロのカウンセラーってどこで探せばいいの?
投薬治療はしないの?
>>42
臨床心理士の資格を持っているなら、最低限OK
これって保険きかないから自費になって、大抵高額だけど
良いカウンセリングならそれだけの価値はある
人は自分一人だけだと現実を正しく認知できないんだけど
カウンセリングは話しながら自分の現実を認知していく工程になるよ
基本聞き役だから最初は手応えのない菩薩と話してる気分になるかもしれないが
そのうち認知に変化が出てくることが多い
行くなら信じて通ってみてほしいかな
納得行く相手を選んで
もう解決に向かって歩き始めているし、いい出会いがあるといいなと思う
こんな俺に対しても丁寧に答えてくれてありがとう
もう一度やり直そうと思えるきっかけをくれてありがとう
立ち直れたとしたらあなたのおかげだよ
その他にもこんな糞スレにレスくれた人もありがとう
頑張って人生挽回したいと思う
立ち直ったなんていったら、まるで今すごく折れている風だけど
ここまで生きてきたことは凄いことなんだよ
自由と自活能力の少ない子供の立場で
生きるために認知が歪ませる代償を背負ってきた
今、おとなになって、その代償をも精算しようとしている
>>50
健常者も障害者も、その範囲は社会の都合で変わってしまう
定義を創りだしたのは人間だからね
原始時代は全員健常者、というか健常という概念すらなかった
体の機能不全は不利益という認識のもと、やがて身体障害者の概念がうまれる
精神のありかたによって社会での困難があることから、精神障害者の概念が生まれる
どこに線引していくのか、
これらの区分けは属している社会の都合と個人の都合で変わる
困っていなければ枠に入り込まなくていい程度のものではあるけど
それがないと著しくハンディキャップを背負う人もいる
住んでいる国と文化が変われば困らなくなって健常枠になる人はいると思うし
その逆もある
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1466634746/
コメント