1: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:14:14 ID:cM9
11万・・・11ま・・・・・
2: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:14:46 ID:XJX
手取り?
5: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:16:44 ID:cM9
>>2
いろいろ差し引いて最終的に11まん
いろいろ差し引いて最終的に11まん
3: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:14:47 ID:Rsy
(え、…….
4: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:15:02 ID:ifS
バイトの方が遥かに稼げるぞい…
6: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:17:37 ID:cM9
>>4
ホント学生時代にバイトかけもちしてた頃のほうが貰ってた
転職しようかな・・
ホント学生時代にバイトかけもちしてた頃のほうが貰ってた
転職しようかな・・
7: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:18:06 ID:axV
夏のナスあるだろ
9: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:19:37 ID:cM9
>>7
そんなもん無かったぜ・・・
そんなもん無かったぜ・・・
11: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:20:19 ID:axV
>>9
1年目?
それならまあ仕方ないと思うけどさ
2年目以降ならさっさと辞めれ
19: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:25:16 ID:cM9
>>11
今年はいったばっか
来年もだったら辞める未来がない
今年はいったばっか
来年もだったら辞める未来がない
23: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:26:53 ID:axV
>>19
まあ1年目なら仕方ないかもな
会社に返す金っての抜いたら普通なんじゃねえの?
まあ1年目なら仕方ないかもな
会社に返す金っての抜いたら普通なんじゃねえの?
27: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:28:01 ID:apm
>>19
住民税納めてない新卒でそれだと、来年さらに手取り減る可能性あるぞ。
住民税納めてない新卒でそれだと、来年さらに手取り減る可能性あるぞ。
8: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:18:28 ID:8nV
総支給いくらなん?
9: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:19:37 ID:cM9
>>8
総支給は13万
これも少なすぎるよな
総支給は13万
これも少なすぎるよな
13: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:21:25 ID:8nV
>>9
月の稼働は何日?一日なん時間勤務?
月の稼働は何日?一日なん時間勤務?
19: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:25:16 ID:cM9
>>13
土日は休みだけどそれ以外は稼働
ちなみに盆休みは3日でシルバーウィークはない
土日は休みだけどそれ以外は稼働
ちなみに盆休みは3日でシルバーウィークはない
12: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:21:21 ID:WgY
職種は?
19: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:25:16 ID:cM9
>>12
製造業
製造業
14: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:22:30 ID:yVq
一年目でそれだと少ないな
二年目ならわかる
二年目ならわかる
15: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:22:30 ID:AgY
1年目でも11万はありえないな
13万はありえるけど
ただもろもろいれて一年目でも引かれる雑費は3万前後だから
支給16万の会社に未来はないな
17: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:23:38 ID:XJX
バイトの方が断然稼げるやん…
20: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:25:31 ID:8nV
労働基準法で考えたら、
1日8時間
20日勤務で160時間
13万で割ったら
時給812.5円なーりー
ボーナスいくらかで、そこの職場の価値が決まるな。
24: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:26:54 ID:AgY
なにがわらえるって、こんな正社員でもつづければ、
稼いでるフリーター超える日が来るとか思っちゃう馬鹿が多いってこと
むりだっってのwww奇跡が起きて会社自体がビッグヒット出さない限り
28: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:29:22 ID:bAV
それでもフリーターなんかに比べれば微々たる老後の保証があるじゃろ
30: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:30:15 ID:AgY
>>28
生涯賃金の差で負けるだろ、このレベルでは
生涯賃金の差で負けるだろ、このレベルでは
31: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:32:06 ID:bAV
公務員だって最初の数年はこんなもんやろ
32: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:35:32 ID:yVq
田舎ならそんなもんじゃね?
来年手元に残るのは10万未満か
正社員なのにワーキングプア一歩手前だな
来年手元に残るのは10万未満か
正社員なのにワーキングプア一歩手前だな
35: 風吹けば名無し 2015/08/27(木)18:12:01 ID:znb
東京だとして1K平均相場85000円、食費30000円。
会社の返済20000円と考えて。
残った11万と13万5千で手取りが24万5千。
社保やら年金、所得税住民税いれたら総支給35万はいくんじゃない?
つか自由に使える金が11まんもありゃ十分だろ
会社の返済20000円と考えて。
残った11万と13万5千で手取りが24万5千。
社保やら年金、所得税住民税いれたら総支給35万はいくんじゃない?
つか自由に使える金が11まんもありゃ十分だろ
36: 風吹けば名無し 2015/08/27(木)18:13:12 ID:cRN
>>35
家賃やら電気代やら引かずに11万ってことじゃね?
だとしたらヤヴァイ
家賃やら電気代やら引かずに11万ってことじゃね?
だとしたらヤヴァイ
37: 風吹けば名無し 2015/08/27(木)18:13:24 ID:pRo
>>36
うん、そりゃヤバイな
うん、そりゃヤバイな
33: 風吹けば名無し 2015/08/26(水)08:45:59 ID:Gp3
ワーキングプアと呼ばれるためには年収200万以下にならないとダメらしいぞ
ちなみに新入社員の今の年収って200~250万らしいぞ
ちなみに新入社員の今の年収って200~250万らしいぞ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1440544454/
コメント