1: 風吹けば名無し 21/03/13(土)12:54:22 ID:1r4
※数学とか中学一年のでも混乱してすぐ諦めるねん……理科の計算もわからないねん……
たくさん学んで他の人に追いつきたいのに脳みその処理が追いつかんからすぐ諦めるんや
ワイは人間に向いてないんか?
たくさん学んで他の人に追いつきたいのに脳みその処理が追いつかんからすぐ諦めるんや
ワイは人間に向いてないんか?
4: 風吹けば名無し 21/03/13(土)12:55:03 ID:hmX
学生か?
6: 風吹けば名無し 21/03/13(土)12:55:57 ID:1r4
>>4
生徒や。なんとか定時高受かったからそこで分からないとこ必死に教えてもらおうと思う
生徒や。なんとか定時高受かったからそこで分からないとこ必死に教えてもらおうと思う
7: 風吹けば名無し 21/03/13(土)12:57:46 ID:WFc
勉強なんかしてどうするの?
8: 風吹けば名無し 21/03/13(土)12:58:37 ID:1r4
>>7
大学行きたい
神話や民族伝承を研究したいんや
大学行きたい
神話や民族伝承を研究したいんや
10: 風吹けば名無し 21/03/13(土)12:59:34 ID:eKV
>>8
真面目そうやな
真面目そうやな
14: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:00:15 ID:1r4
>>10
サンガツ
サンガツ
11: 風吹けば名無し 21/03/13(土)12:59:46 ID:XwE
ワイは割合の計算とかできんわ
14: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:00:15 ID:1r4
>>11
わかるワイは分数や少数わからん
わかるワイは分数や少数わからん
12: 風吹けば名無し 21/03/13(土)12:59:46 ID:1r4
後言葉の成り立ちもやな。言葉が好きなんや、どうしてそういう意味になったのかとか考えるとワクワクする。捏造語源作るほどや
13: 風吹けば名無し 21/03/13(土)12:59:54 ID:YUp
まずおんJをやめます
15: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:00:35 ID:1r4
>>13
まぁそれが一番なんやろけどやめられんからなぁ
まぁそれが一番なんやろけどやめられんからなぁ
16: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:00:40 ID:REH
なんでわからないの
18: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:01:07 ID:1r4
>>16
分からないことも分からないのや脳がもう混乱してダメや
分からないことも分からないのや脳がもう混乱してダメや
22: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:02:10 ID:REH
>>18
なんで混乱すんの?
わからないとか混乱するとか言葉にして止まっちゃうんやなくて原因とか探るんよボーイ
研究したいならなおさらや
28: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:03:31 ID:1r4
>>22
少数とか分数になると普通に計算できひんやん√もそうや、普通に計算出来ないと混乱する。
少数とか分数になると普通に計算できひんやん√もそうや、普通に計算出来ないと混乱する。
17: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:00:45 ID:WFc
数学はピラミッドだからね
わからないなら戻るしかない
わからないなら戻るしかない
18: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:01:07 ID:1r4
>>17
なるほど
なるほど
19: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:01:26 ID:0GR
中学レベルは概念やからなぁ…暗記しろって言ってもダメなのがなぁ
高校以上ならそう言うもんだと飲み込めでもええんやけどね
高校以上ならそう言うもんだと飲み込めでもええんやけどね
20: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:01:49 ID:HPU
やる気がないときはやるしかないらしいで
なんかの研究で見た
なんかの研究で見た
24: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:02:13 ID:1r4
>>20
そうなんか……
そうなんか……
21: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:01:56 ID:WFc
あと、数学はセンスだからね
24: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:02:13 ID:1r4
>>21
なるほど
なるほど
23: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:02:11 ID:8Ez
言語できるなら数学もできるよ
どっちも論理だから
どっちも論理だから
28: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:03:31 ID:1r4
>>23
はえー国語はノー勉で70~60取れるから頑張りゃいけるかな
はえー国語はノー勉で70~60取れるから頑張りゃいけるかな
25: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:02:57 ID:AyJ
それその程度の意欲しかないってことやろ
28: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:03:31 ID:1r4
>>25
まぁせやな
まぁせやな
32: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:05:00 ID:1r4
5-(-3)とかも+になるのがほんま嫌や、理解出来ん
33: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:05:39 ID:0GR
>>32
マイナスかけるマイナスがプラスは飲み込め
35: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:06:57 ID:cpD
数学なら一個ずつ片っ端から理解していくとええで!
わからなかったら単元一個戻る、それでもわからなかったらもう一個戻るの繰り返しや
わからなかったら単元一個戻る、それでもわからなかったらもう一個戻るの繰り返しや
36: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:07:35 ID:1r4
>>35
なるほど、数学の参考書は2つあるし練習してみるわ
なるほど、数学の参考書は2つあるし練習してみるわ
41: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:08:57 ID:bDM
地頭が悪いか要領が悪かのどっちかやろ努力でカバーせなしゃーない
43: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:09:39 ID:1r4
>>41
たぶん容量が悪い。脳みそに入らんから覚えられん
たぶん容量が悪い。脳みそに入らんから覚えられん
46: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:11:04 ID:WFc
このレベルはどうにもならんよはっきり言って
数学なんて糞の役にも立たないのに無理やりやらされる子どもがかわいそう
数学なんて糞の役にも立たないのに無理やりやらされる子どもがかわいそう
49: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:12:31 ID:1r4
>>46
そうなんか
そうなんか
47: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:11:07 ID:Xm1
なんかちょっと障害入ってる感あるな
49: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:12:31 ID:1r4
>>47
実際3つはあるで鬱加えたら4つやし
7つ障害判明したら神龍がワイを健常者にしてくれるやろって諦めとるわ
実際3つはあるで鬱加えたら4つやし
7つ障害判明したら神龍がワイを健常者にしてくれるやろって諦めとるわ
51: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:13:29 ID:xEQ
発達だから手当たり次第触ろうとして全然集中できんのやろ
思考とっ散らかり過ぎや
思考とっ散らかり過ぎや
53: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:14:05 ID:1r4
>>51
まぁせやろな気になることは全部理解しなきゃって脳みそがぐちゃぐちゃになる
まぁせやろな気になることは全部理解しなきゃって脳みそがぐちゃぐちゃになる
54: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:19:15 ID:1r4
まず今日は数学の基礎を理解するようそれだけ勉強してみるわ
58: 風吹けば名無し 21/03/13(土)13:22:56 ID:WFc
数学は本来楽しいからな
自分のペースで頑張ってな…
とりあえず暗記して先に進むのもアリや
あとからピンとくるパターンもよくある
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615607662/
コメント