1: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 12:44:39.89 ID:jjfJybAs0 BE:448218991-PLT(13145) ポイント特典
夜眠るときに部屋が明るいと、うつの症状につながりやすくなるとする調査結果を、
奈良県立医科大の研究チームがまとめた。明るいことで眠りの質が落ちて体のリズムが
乱れるなどして、心の不調につながっているらしい。世界的にも珍しい調査で、結果は米国の
疫学専門誌電子版で速報された。
奈良県明日香村や香芝市などに住む60歳以上の男女863人の協力を得て、2010年から
14年にかけて寝室にセンサーを設置。寝床に入ってから出るまでの明るさを計測した。健康などに
関する質問にもこたえてもらい、その後の経過を2年間ほど追った。
期間中、寝室が「暗め」(平均0・4ルクス)だった710人のうち52人、
「明るめ」(同12・4ルクス)だった153人のうち21人が、新たにうつ症状を発症した。年齢や性別、
世帯収入などが影響しないよう調整して分析すると、「明るめ」の人たちは「暗め」の人たちの
約1・9倍、うつ症状を起こしやすかった。
http://www.asahi.com/articles/ASK8B73RJK8BULZU00M.html
2: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 12:45:54.03 ID:/+KpzZ1lO
ぼく真っ暗じゃないと眠れない(´-ω-`)
3: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 12:47:43.16 ID:6v8uXoQ10
>>2
うちの親も常夜灯でも眠れないって言うな
目を瞑ったら分からんと思うのだが
うちの親も常夜灯でも眠れないって言うな
目を瞑ったら分からんと思うのだが
5: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 12:52:34.04 ID:4hIAKzxK0
毎日pcでなんか見ながら寝オチしてるけど別になんともないわ
6: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 12:55:17.54 ID:v35IU2GN0
暗い時よりも明るいときの方が眠りは浅い気がするな
7: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 12:57:14.23 ID:mJfCnDcS0
電気つけっぱで寝とるわ
8: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 12:57:50.92 ID:KxtKqXg+0
まず明るくないと眠れない時点でなにか問題ある気はするよな
28: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 14:28:01.87 ID:bwHOvn0N0
>>8
それ、逆でも同じだろw
それ、逆でも同じだろw
9: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 12:59:08.06 ID:5QYV4GvN0
好きに寝ればいい
いろいろ気にしすぎ
いろいろ気にしすぎ
10: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:02:17.61 ID:oazh/U0H0
寝てるときって意外と薄目あいてるから関係ありそう
11: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:05:30.17 ID:RDU8a5bO0
寝落ちして4時か5時ぐらいに起きて電気消して寝なおす事がほとんど
常に眠いw
常に眠いw
19: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:34:39.23 ID:q0uoJLoS0
>>11
全く一緒だ
ちなみに寝落ちの原因は酒
全く一緒だ
ちなみに寝落ちの原因は酒
12: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:07:58.19 ID:zKwYdfqK0
一人だと不安で電気消して眠れない
13: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:08:03.01 ID:4tYq/qIV0
生き物飼ったことがあるならわかると思うけど昼夜問わず明るさが一定だったり逆転していると死にやすいし弱るしなんかおかしくなるよ
小さい種ほど顕著で観察しやすいが大きな種でもなる
人間だって客観的にわかりにくいだけで不調に繋がるよ
太陽光かどうか問わず明るさってめちゃくちゃ大事なんだよ
小さい種ほど顕著で観察しやすいが大きな種でもなる
人間だって客観的にわかりにくいだけで不調に繋がるよ
太陽光かどうか問わず明るさってめちゃくちゃ大事なんだよ
14: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:08:33.66 ID:nyN+poJp0
扇風機を買い換えたばかりの頃、風量ランプの赤色が気になって寝付きが悪かった
15: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:09:30.26 ID:0Ru9LITU0
消すのこわい
17: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:17:51.88 ID:ZTA7wHBkO
空調の制御パネルの光が邪魔だからティッシュの空き箱を加工して被せてからねんねしてるわ
20: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:35:39.69 ID:q353Al990
テレビつけっぱでミュートじゃなきゃ寝れない
21: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:38:56.01 ID:+qvniJng0
暗くなっても電気つけないで生活してるけどおかしいかな?
明るいうちに夕飯食べて真っ暗の中でテレビ観ながら寝るという日々
明るいうちに夕飯食べて真っ暗の中でテレビ観ながら寝るという日々
27: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 14:21:15.86 ID:xWIh7T+G0
>>21
おれもそうしてる
明るくしてるとなかなか眠くならないし眠りも浅くなってしまう
おれもそうしてる
明るくしてるとなかなか眠くならないし眠りも浅くなってしまう
22: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:43:16.20 ID:/ZtPbYy30
真っ暗な空間でないと寝られない
>>21
健康なら問題ないし
>>21
健康なら問題ないし
25: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 14:06:56.12 ID:+qvniJng0
>>22
ありがとう
健康体だし、目も悪くないしよかった。
ありがとう
健康体だし、目も悪くないしよかった。
23: 風吹けば名無し 2017/08/21(月) 13:45:10.32 ID:D1HWnjVC0
逆に日中はある程度陽に当たらないと鬱になる気がする
数年日本海側に住んだことがあるけど冬は病むかと思った
数年日本海側に住んだことがあるけど冬は病むかと思った
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1503287079/
コメント